子連れでおでかけ
イベント(夏)
新着情報
- 2020年7月22日菊川市で行われている田んぼアートは今年で13年目。地元有志・JA・菊川市観光協会が、地域おこしを目的に2008年から実施しています。私は、毎年TVや新聞で...イベント(夏)
- 2020年7月13日梅雨の合間、浜松八幡宮へ小学2年生の息子と出かけてきました。お目当ては、「茅の輪」くぐりです。「茅の輪」とは茅(ちがや)という草で編んだ直径数メートルの輪...イベント(夏)
- 2020年6月23日「こども達の笑顔プロジェクト」は、親子農業体験・みちあそび・ワークショップなど子ども向け・親子向けのイベントを定期的に開催しています。私は南区の農園で行わ...イベント(夏)
- 2019年9月19日はままつフラワーパークで夏休みに開催される「オオオニバス」に乗れるイベントが今年も開催されました。今まで参加したいと思いながらも都合が合わず見送っていまし...イベント(夏)
- 2019年9月13日夏休み終盤の8月下旬、年長の娘と家族3人で浜松市動物園へ行きました。浜松市内の“子連れでおでかけスポット”の定番ですが、期間限定「NIGHT ZOO(ナイ...イベント(夏)
- 2019年9月11日雨の降る日の昼下がり、スズキアリーナ森田のショールーム内にあるあそび場「LiMOLiMO(りもりも)もりた」で『おやさい夏祭り』が開催されました。 絵本の...イベント(夏)
- 2019年8月17日小学3年生の娘がふるさと交流体験プログラムの一つ「夏休み! 子どもお茶研究会」に参加しました。講師は「宇布乃園(うぶのえん)」というお茶屋さんを営む松本さ...イベント(夏)
- 2019年8月12日7月最後の日曜日、万葉の森公園で開催された「第13回こどもまんようまつり」に子ども(小4長男、小2長女、年長次男)といっしょに出かけてきました。 あらか...イベント(夏)
- 2019年8月7日毎年8月1日~7日は全国的に「スターウィーク(星空の下に親しむ週間)」です。この期間は浜松市でも「スターウィーク2019 in はままつ」が開催され、浜名...イベント(夏)
- 2019年5月30日昨年の話ですが、家族で浜松学芸中学校の学園祭へ参加した様子を紹介します。 始まりは娘が幼稚園からもらってきた応募用紙です。浜松学芸中学校主催「チビッコアー...イベント(夏)
- 2019年5月21日夏の訪れを告げるホタルが見られる季節になりました。ホタルは気温20度以上で風がなく、月の出ていない曇りの日などに多く飛ぶそうです。初夏の夜、親子でホタル観...イベント(夏)
- 2018年8月7日Let's Save A Child in Yamanashi Project は「山梨県における学校での突然死ゼロ」を目指し、心肺蘇生方法を普及させるた...イベント(夏)
- 2018年7月28日梅雨が明け、海に行きたいと思うけれど、勝手が分からない…そんな折、弁天島海水浴場の海開きの体験イベントを見つけました。まずはイベントに参加し、その後、海水...イベント(夏)
- 2018年5月23日夏の始まり。しんとした空気の中、ホタルの光が漂う景色は大切にしたい日本の原風景のひとつです。豊かな水ときれいな空気のある場所に生息すると言われているホタル...イベント(夏)
- 2017年9月8日中部電力の小学生向けサイエンスキッズクラブ 「エレキッズ」では、夏休みに発電所などを見学できる「親子バス見学会」が開催されます。毎年応募多数で抽選になる人...イベント(夏)
- 2017年6月26日クリエート浜松で開催された「歯と口の健康フェスタ2017」に親子で出かけてきました。4歳の息子は今年で2回目の参加です。無料のフッ化物塗布のほかに、お目当...イベント(夏)
- 2017年6月23日毎年6月4日~10日は「歯と口の健康週間」。期間中は歯と口の健康をPRするイベントが各地で開催されました。 4歳の息子は、フッ化物塗布を受けに今年もイベン...イベント(夏)
- 2017年6月1日夏のビッグイベント、JR東海浜松工場「新幹線なるほど発見デー」が今年も7月22日(土)、23日(日)の2日間にわたり開催されます。1月にリニューアルされた...イベント(夏)
- 2017年5月26日日差しが次第に強くなり、いよいよ夏の到来です。水辺をホタルが飛び交うのもこの季節。子どもにとって夜のおでかけは特別なものです。ひんやりとした空気の中、目を...イベント(夏)
- 2016年9月8日昨年から我が家のお楽しみになった「新幹線なるほど発見デー」。市内中区にあるJR東海浜松工場で毎年行われる夏の一大イベントです。普段は立ち入ることができない...イベント(夏)
新幹線なるほど発見デー2016 ドクターイエロー写真撮影コーナー
2016年9月5日3歳になる息子は、新幹線が大好き。なかでも「ドクターイエロー」が一番のお気に入りです。「ドクターイエロー」とは、「新幹線のお医者さん」とも呼ばれる黄色い新...イベント(夏)- 2016年9月2日JR東海浜松工場で毎年開催される夏のビッグイベント「新幹線なるほど発見デー」に小学生の娘たちと行ってきました。 乗り物好きの子どもだけでなく大人も楽しめる...イベント(夏)
新幹線なるほど発見デー2016 新幹線のドアをあけてみよう!
2016年8月30日夏のおすすめイベント「新幹線なるほど発見デー」に今年も出かけてきました。2日間にわたり、広い新幹線工場内を開放してたくさんのイベントが開催されています。乗...イベント(夏)- 2016年8月27日JR東海浜松工場の「新幹線なるほど発見デー」、わが家は今回で5回目の参加です。 いろいろな子ども向けイベントが開催されていますが、30分から1時間待ちの行...イベント(夏)
- 2016年8月23日浜松で熱気球プチ体験ができることを知り、南区にある石人の星公園球技場に出かけました。 開催時間は朝7時から。ところが7時少し過ぎに到着すると、長い行列がで...イベント(夏)
- 2016年6月25日ホタルを見たことがないわが子たち(6歳、4歳、2歳)のために、はままつフラワーパークの夜間開園「蛍の夕べ」に行ってきました。 18時より夜間入園料金で入園...イベント(夏)
- 2016年6月21日まだホタルを見たことがない2歳の娘にホタルを見せてあげようと「ホタルの夕べ@フルーツパーク」に家族で行ってきました。普段は入園料が必要ですが、「ホタルの夕...イベント(夏)
- 2016年6月19日今年の6月4日~10日は歯と口の健康週間でした。浜松市内でも、毎年この期間中に歯と口の健康をPRするイベントが開催されています。 中でもフッ化物(フッ素)...イベント(夏)
- 2016年6月18日夏の楽しみといえばお祭り! 子どもと豊橋納涼まつりに行ってきました。200軒もの夜店が両側にずらりと並び、大人も子どももテンションが上がります! この夜店...イベント(夏)
- 2016年6月17日天竜浜名湖鉄道(通称・天浜線)の鉄道フェスタ「天浜線フェスタ」が、天竜二俣駅構内で開催され、鉄道好きの子どもたちと行ってきました。以前は年2回開催されてい...イベント(夏)
- 2016年6月2日ホタルが飛び交う季節になりましたね。この時期になると私は「子どもにホタルを見せてあげたいな」と思い、子どもは「ホタルもいいけど遊びたい」と言います。そんな...イベント(夏)
- 2016年5月20日夏の始まり。しんとした空気の中、ホタルの光が漂う景色は大切にしたい日本の原風景のひとつです。豊かな水ときれいな空気のある場所に生息すると言われているホタル...イベント(夏)
浜名湖おんぱくto新居町 浜名湖をまるごと楽しもう! 親子つり体験から学ぶ食と命
2015年6月20日「浜名湖おんぱくto新居町 浜名湖をまるごと楽しもう!親子つり体験から学ぶ食と命」に参加してきました。「おんぱく」とは温故知新博覧会を略して命名したそう。...イベント(夏)- 2015年5月30日日差しは次第に強くなってきましたが、夜はひんやりと気持ちのいい空気が漂っています。そして、各地で「ホタル観賞」ができる季節になりました。初夏の風物詩とも...イベント(夏)
- 2014年6月3日6月になりました。暑い日が続いていますが、夜はひんやりと気持ちのいい空気が漂っています。そして、各地で「ホタル」の神秘的な光が楽しめる季節になりました。親...イベント(夏)
- 2012年8月13日とある暑い土曜の夕方。ダラダラしている娘たちを連れて街へ出かけました。遠州鉄道自動車学校前駅から電車に乗るべく、西友 有玉店へ。ここの駐車場はパーク&ライ...イベント(夏)
- 2012年7月27日2012年の七夕の日、わが家とっての恒例イベント「弁天島海開き花火大会」に行ってきました。 この花火大会は、毎年7月の第一土曜日に開催される遠州の夏の風物...イベント(夏)
- 2011年6月8日「ほ ほ ほたる 来い」もうすぐ3歳になる娘と歌いながら楽しみにしていた、初夏の風物詩、ホタル鑑賞。1歳の娘もつれ、家族で法多山ホタル祭に参加してきました...イベント(夏)
- 2010年9月22日「第1回浜松市オルガン講座 オルガンパイプをつくってみよう!」に行ってきました。 夏休みにアクトシティ浜松にて行われたこの講座は、小学生以上を対象に参加費...イベント(夏)
- 2010年9月18日8月29日、可美公園総合センターで行われた『にっぱし親と子のサマーコンサート』に行ってきました。このコンサートは、にっぱし体育センターでリトミック指導をし...イベント(夏)
- 2010年8月31日8月14日(土)に行われた、まちなか社会体験プログラム「雲の上から浜松の街なみを眺めてみよう!」に参加してきました。 アクトの納涼まつりに合わせて行われた...イベント(夏)
- 2010年8月25日駿府匠宿に行ってきました。 「夏休みスペシャルイベント」と称して、8/31(火)までふだん体験できる竹細工、漆器、挽物などの伝統工芸に加えて、夏休みだけの...イベント(夏)
- 2010年8月23日みどり~な(浜松市緑化推進センター)で行われた「第22回 みどりの夏まつり」に、小2と年中の娘たちと行ってきました。毎年8月に開催される恒例のイベントで、...イベント(夏)
- 2010年7月11日浜松市の「市制施行99周年の記念日」ということで、記念式典に参加してきました。アクトの大ホールで行われたこの式典は、10:00~11:00式典、11:00...イベント(夏)
- 2010年6月19日フルーツパークの「ゲンジボタル鑑賞の夕べ」に行ってきました。 びっくりするほどの大混雑!ホタル鑑賞に500m以上の長蛇の列!驚くこと多数でしたが、出店あり...イベント(夏)
- 2010年6月17日第20回を迎える遠州はまきた飛竜まつりのなゆた会場に行ってきました。 朝10時の開始からたくさんの人が来ていました。かき氷やフランクフルトなどの出店のほか...イベント(夏)
- 2010年6月4日6月になりました。新緑が雨の恵を受けてさらに深みを増していく季節になりましたね! さて、自然からの贈り物、期間限定のお楽しみ・・・各地で「ホタル」が私たち...イベント(夏)
- 2009年8月18日静岡県を遊び尽くそう!!知り尽くそう!!8月21日(金)は 静岡県の誕生日!明治9年8月21日、静岡県と浜松県が合併して今の静岡県ができました。今年で1...イベント(夏)
- 2009年6月17日はままつフラワーパークで開催されている蛍観賞「蛍の夕べ」に行ってきました。私は蛍を見るのは子どもの時以来、久しぶり。我が家の娘たちも初めての蛍観賞を楽しみ...イベント(夏)
- 2008年7月27日昨年フルーツパークで採った白桃の味が忘れられず、今年も、夏の収穫祭が始まったフルーツパークに1才4ヶ月の娘を連れて行ってきました。昨年の白桃が、娘のくだも...イベント(夏)