子連れでおでかけ
その他の施設
新着情報
- 2020年8月10日「マイナポイント」が9月から始まります。これはマイナンバーカードを取得し、キャッシュレス決済サービスで買い物やチャージをすると、25%分(一人あたり上限5...その他の施設
- 2020年5月22日この春、娘が小学1年生になりました。昨年秋頃に小学校の説明会で学校の学童について説明があり、私たち家族はいろいろ考えた結果、秀英予備校が運営する秀英KID...その他の施設
- 2020年4月10日東日本大地震の津波被害を教訓に建設されていた遠州灘沿岸の防潮堤が今年の3月末に完成します。私はこのことをニュースで知り、一度は見ておきたいと思い小4の娘を...その他の施設
気分はDJ? 新東名高速道路浜松SA『MUSIC SPOT』でミキサー体験
2020年4月3日新東名高速道路の浜松サービスエリア「NEOPASA浜松」(上り線)で、もうすぐ5歳になる娘と昼食をとりがてら遊んできました。NEOPASAには上下線ともに...その他の施設- 2020年2月7日皆さんは定期的に歯科健診をしていますか。私たちは家族で歯科健診や口のクリーニングをしています。近隣の歯科医院が2月1日に開業予定で、開院前に内覧会を開催し...その他の施設
- 2020年1月22日昨年新設されたばかりの「さわやかアリーナ袋井市総合体育館」にある子ども広場で、1年生の息子と遊んできました。 体育館の屋外施設として設置された子ども広場に...その他の施設
- 2019年8月20日袋井市の大塚製薬の工場が見学を受け付けているとのことで、さっそく電話で予約を取り、8月の平日に家族(パパ、私、小4長男、小2長女、年長次男)で出かけてきま...その他の施設
- 2019年8月8日夏休み最初の週末、浜松市防災学習センターで実施された「津波から生きのこれ!!防災すごろく体験」に小学4年生の次女が参加しました。 「防災すごろく」は、子ど...その他の施設
- 2019年7月20日「新居関所」周辺には「旅籠 紀伊国屋(はたご きのくにや)」や「芸妓置屋 小松楼(げいぎおきや こまつろう)」など、江戸時代から大正時代にかけての建物が残...その他の施設
- 2019年5月11日浜松市民のソウルフード“浜松餃子”を製造する「株式会社マルマツ」の工場見学に、子ども(5歳、1歳)といっしょに出かけてきました。 工場では餃子の選別からパ...その他の施設
- 2019年4月30日暖かい日が続き「海に行きたいなー」と言い出した長女(5歳)。そんな娘のリクエストに答え、おじいちゃんが次女(3歳)も一緒に磐田市の「渚の交流館」へ連れて行...その他の施設
- 2019年4月26日皆さんトランポリンは好きですか? 私は子どもの頃に体操体験で、一度だけ大きなトランポリンを利用したことがあります。とても楽しかった覚えがあるので、娘には自...その他の施設
- 2019年4月23日「うなぎパイファクトリー」では、工場見学をすることができます。今まではうなぎパイ職人しか食べることができなかった“焼きたてのうなぎパイミニ”が楽しめる新し...その他の施設
- 2019年3月8日3歳と1歳の娘を連れて浜松市防災学習センターを訪問しました。 入口すぐに浜松市全域の地形を精密に再現した立体模型があり、そこに投影された映像が見られます。...その他の施設
- 2019年2月3日毎日の家事や子どもの相手をしていると、自分のことはつい後回しにしがちです。Twitterで「骨盤体操 健康講座」なるイベントを見かけたので、2歳の娘と「L...その他の施設
- 2019年1月17日2018年は災害が多い年だったとメディアでよく言われますね。12月、幼稚園が冬休みに入った娘と市内に初めてできた浜松市防災学習センターへ行ってきました。場...その他の施設
- 2018年12月9日我が家の3歳と1歳の娘たちは働く車が大好きです。消防車や救急車がずらりと並んでいる消防署は近くを通るたびに気になっていました。消防局の防火体験コーナーなら...その他の施設
- 2018年12月6日浜松市立北小学校跡地に建設された「浜松市防災学習センター」へ6歳の息子と行ってきました。 12月1日のオープン初日は、さまざまな防災講座が開かれていました...その他の施設
- 2018年11月11日陸上をしている長男(小6)の膝の痛みが治りますようにと、足の神様である「足神神社(あしがみじんじゃ)」へ家族で行ってきました。 長男は陸上大会の約3週間前...その他の施設
- 2017年10月21日毎月第2日曜日に浜松市東区の東海冷熱工業内の部屋で壊れたおもちゃの修理を行ってくれる「おもちゃ病院浜松とんかち」が開院されます。 おもちゃ修理の達人がボラ...その他の施設
- 2017年10月19日ピアノって鍵盤を押すとキレイな音が出るけど、どういう仕組みなのかしら? このヒミツを知りたくて家族4人でヤマハ株式会社のグランドピアノ工場を見学しました。...その他の施設
- 2017年10月3日2歳になる息子との関わり方のヒントをインターネットで探していたところ、子どもにあった叱り方をアドバイスくれる赤もち診断という占いのようなものがあると知り、...その他の施設
- 2017年8月31日昨年12月、浜松市北区の都田テクノポリスに完成した「中日新聞社 浜松都田工場」。個人でも見学することができると知り、小学5年生の息子と1年生の娘の3人で申...その他の施設
- 2017年8月11日夏休みに入り、小学生の子どもたちの時間もたっぷり。せっかくなら新しいことを学ぶ機会も作ろうと、以前から気になっていた「浜松市天文台」に行ってきました。天文...その他の施設
- 2017年6月25日1歳7か月の娘を自転車に乗せて近所の亀山トンネルに遊びに行きました。このトンネルは浜松城の北西側にひっそりとあります。 もともとは遠州鉄道奥山線のトンネル...その他の施設
- 2017年4月20日「おんな城主 直虎」のいいなずけだった井伊直親(亀之丞)。彼が長野県滞在中に愛用していたとされる横笛「青葉の笛」のレプリカが引佐町井伊谷の地域遺産センター...その他の施設
- 2017年2月17日冬は寒いけれど空気が澄んでいて星がキレイに見える季節。そこで小学4年生の息子と浜松市天文台の親子天文教室に参加しました。天文台は南区の五島協働センターの3...その他の施設
- 2016年12月14日以前からずっと気になっていた磐田市新造形創造館のスイーツデコ体験(対象年齢3歳以上)に、4歳の娘と一緒に行ってきました。 開始時間までは館内のショップで...その他の施設
- 2016年11月12日6歳の息子を連れて浜松まつり会館へ行ってきました。 館内にはシアターがあり、浜松まつりの由来や歴史を知ることができました。大凧を運ぶための大八車(だいはち...その他の施設
- 2016年11月5日子どもたちと行った「遠鉄電車トレインフェスタ2016」では、浜松市マスコットキャラクター「出世法師直虎ちゃん」のラッピング電車も中が見られるようになってい...その他の施設
- 2016年10月20日5月に福田漁港に新しい施設「渚の交流館」がオープンしたのを知り、5歳の娘を連れて家族で行ってきました。この交流館には地元海産物の直売所が設けられ、海鮮丼な...その他の施設
- 2016年10月19日3年ごとに愛知県で開催される現代アートの祭典「あいちトリエンナーレ」。 メイン会場となる名古屋までは遠くて大変ですが、岡崎にも会場があると知り、1歳になる...その他の施設
- 2016年10月18日小学4年生の校外学習で浜松市西部清掃工場を見学した息子。「土日も見学できるんだよ!」と言うので私も行ってみることにしました。西部清掃工場といえば「おもちゃ...その他の施設
- 2016年9月23日浜松アクトタワーに大きなトリックアートが設置されたと聞き、3歳の息子と出かけてきました。場所はアクトタワー1階。回転扉がある正面玄関から入ってすぐ左側です...その他の施設
- 2016年9月13日トヨタ自動車の工場見学の集合場所になっているトヨタ会館。工場見学から帰ってきた後、館内のレストランで昼食を食べてからゆっくり見学しました。メインエントラン...その他の施設
- 2016年9月11日「夏休みに自動車工場の見学へ行こう!」お父さんの提案でわが家は初めてトヨタ自動車の工場へ行くことになりました。見学の予約は3か月前からインターネットで行う...その他の施設
- 2016年6月6日浜松では「赤電」でおなじみの遠州鉄道ですが、期間限定で「青電」が運行されているのをご存知ですか? 真っ赤な車両が特徴の「赤電」。 「青電」はそんなイメージ...その他の施設
- 2016年6月4日天竜浜名湖鉄道(通称・天浜線)「スローライフトレイン」に乗ってきました。 車社会の浜松では、いろんな種類の列車に乗ることは難しいですね。でも、列車が大好き...その他の施設
- 2016年3月20日いよいよ新東名高速道路の「浜松いなさJCT~豊田東JCT」間が開通しましたね! 移動が便利になるのはもちろん、休憩場所であるサービスエリアもお楽しみの ひ...その他の施設
- 2016年3月17日天候を考えず子どもと一緒に楽しく遊べるとことろがあったらいいと思いませんか? まさにそんな場所を見つけました! この施設のモットーは「0歳から100歳まで...その他の施設
- 2016年3月15日遠鉄百貨店5階にある「ボーネルンド」。世界中の上質な遊び道具がそろうお店です。毎月年齢別にイベントが開催されていると知り、10か月の娘を連れて「赤ちゃんひ...その他の施設
- 2016年3月7日静岡市の駿府城公園へ行ったときのこと。櫓(やぐら)にいたスタッフの方に「展望台には行きましたか?」と声をかけられました。どこにあるのかと尋ねると、「静岡県...その他の施設
- 2016年1月18日4年ほど前、車で豊橋市内を走っている時に偶然見つけた建物。それが「こども未来館ここにこ」でした。ここは浜松市でいう“こども館”のような施設で、わが家は年に...その他の施設
- 2016年1月5日スズキ歴史館へ行ったことがありますか? 普段は予約制ですが、冬休みこどもフェスタの時には予約なしで入館することができます。 車のシート生地を使ったキャンデ...その他の施設
- 2015年10月29日家族で浜名湖ガーデンパークへ遊びに行きました。駐車場から公園に入る途中、園内を横切る水路の橋を渡ります。乗り物大好きな3歳の息子は、そこから漁船を眺めるの...その他の施設
- 2015年10月14日開港6周年を迎えた富士山静岡空港。ニュースなどで話題にはふれていても、これまで一度も行ったことがありませんでした。それが9月20日の「空の日」イベント「こ...その他の施設
- 2015年10月5日アキュラホーム浜松支店で週末に開催された「わくわく感謝祭」にママ友親子と行ってきました。チラシを見ると、子どもが好きそうなゲームがたくさん! 住宅展示場の...その他の施設
- 2015年9月20日お宅訪問が大好きな私。家作りに興味があるママに誘われて、アキュラホームが手掛けたモデルハウス「ママ・クチュール」を見学に袋井まで出かけてきました。「クチュ...その他の施設
- 2015年8月15日この5月、スズキアリーナ森田のショールーム内に「LiMOLiMO(りもりも)もりた」という子どもが遊べる施設がオープンしました。知育玩具で有名な「ボーネル...その他の施設
- 2015年6月11日浜松アリーナに、未就学児が利用できる部屋があると聞いて、ママ友親子を誘って遊びに行ってきました。「幼児運動室」という名前です。 アリーナ正面玄関から入って...その他の施設