子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
夏休みスペシャル<4>川遊びにバーベキュー!自然を楽しむ水窪編
浜松市内にありながら雄大な自然に囲まれた北遠地区は、少し足を伸ばしてでも訪れたい魅力あふれる地域。四季折々の自然が感じられ、山や川の恵みを活かしたおいしいものも豊富です。
今回はその中でも水窪方面に注目。道中の景色を楽しみつつ、アウトドアデビューにもぴったりのデイキャンプができるスポットを紹介します。
【行き先】船明ダム・道の駅花桃の里・オートキャンプ場マロニエの里
【交通手段】車
☆モデルプラン☆
浜松 start!
約60分
船明ダム
湖の眺めが神秘的! 天竜川最下流の人気ダム
横に長く巨大なローラーゲートが目立つ、天竜川本川の中では最も堤高が低いダム(堤高24.5m)。水産資源を守るための魚道があることも珍しく、ファンが多いダムです。
運動公園が隣接されており、スポーツの大会が催されることも。水面が穏やかな船明ダム湖にはマリーナがあり、カヌー競技などのグラウンドとしても利用されています。
船明ダム 住所:浜松市天竜区船明2649 |
約10分
道の駅 花桃の里
ロングドライブの休憩場所。名物「花桃ソフトクリーム」 を食べてみたい!
やさしいピンク色の「花桃ソフトクリーム」の他、「花桃カレー」など、地元のお母さんたちの手間ひまかかった料理が人気。地の物を中心にしたお土産品、採れたて野菜やお漬け物、伝統工芸品なども販売。隣にはアーチ型の「夢のかけ橋」があり、船明ダムと美しい赤い橋の風景が楽しめる魅力いっぱいの休憩どころです。
道の駅 花桃の里 住所:浜松市天竜区大川31-10 |
約80分
「マロニエの里」でデイキャンプ
雄大な自然に囲まれた、お楽しみいっぱいのオートキャンプ場
すぐ横を翁川が流れ、清流での川遊びや渓流釣りが楽しめます。設備が整っていて道具のレンタルも充実しているので、アウトドア初心者でも安心。近くの林で虫捕りや植物採集をすることができるので、図鑑を持っていくとより楽しめそうですね。
- デイキャンプ
・3時間 2,000円(1時間増すごとに500円加算)
・利用時間 11:00~16:00内
みさくぼオートキャンプ場 マロニエの里 住所:浜松市天竜区水窪町奥領家4192-2 |
約140分
浜松 Goal!
☆みさくぼ寄り道情報☆
■高根城
平成15年に復元された高根城は、全国でも珍しい戦国山城の威容を誇って見事な姿です。城門までは昇りの道を歩きますが、たどり着けばすばらしい眺望に出会えます。
(国道152号水窪橋より車で約5分、駐車場から徒歩20分)
■雑穀料理
アワ、キビなどの雑穀を使った郷土料理を今に伝えるレストラン「つぶ食いしもと」。古民家のお座敷でいただく、雑穀と野菜中心のお食事は優しい味わいで、子どもにとっても新鮮な食体験になりそうです。完全予約制なので、行く日程が決まったら事前に電話を。
つぶ食いしもと
(天竜区水窪町地頭方389 電話053-987-0411)
■水窪みやげ
手作りの味、伝統の味覚が多く息づく水窪町。栃もち(写真)、手作りこんにゃく、しいたけ、水窪茶などが代表的で、町内の小売店や物産販売店で買うことができます。
~おでかけ前にチェック!川遊びの注意点~
- 天候による増水に注意
局地的な豪雨で川が一瞬にして濁流と化し、水の事故につながることがあります。天候には十分注意し、計画をたてましょう。 - 流れの速さを大人が確認
おだやかなように見えても、大人でも流れに足をとられそうになる場所があります。子どもたちが遊ぶ場所はどんな状況なのか、必ず確かめましょう。 - 救急セットを持参して
夏とはいえ、川の水は意外に冷たい場合があります。子どもが小さいと心配なのは体調。救急セット(発熱・お腹・虫刺され・怪我対策)は忘れず持参し、無理のない範囲で楽しみましょう。
☆合わせて楽しむ夏のイベント☆
夏休みスペシャル2014
<1><2><3><4><5><6>
~次回の夏休み特集は8月7日(木)掲載です。お楽しみに♪~
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
~おでかけ前にチェック!デイキャンプを楽しむコツ~
現地では炭の火おこしなどで予想外に時間がとられることも。食材は自宅である程度下ごしらえしクーラーボックスに詰めていけば、時間短縮だけでなく無駄な荷物やゴミも減らせます。
山の天気は変わりやすいものです。市街地との気温差もあるので、長袖の服や着替え・レインウェアを準備していくといいでしょう。
大人がBBQの準備をしている間に、子どもたちだけで危険な場所に行かないよう遊んでもいい場所を親子で確認しておきましょう。また、火の周りやタープのロープ周辺も走り回らないよう話しておくといいですね。