子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
夏休みスペシャル<2>竹島&ラグナシアで海の冒険気分満喫!蒲郡編
蒲郡市はお隣愛知県の三河湾沿いにある街。東名高速を使えば浜松から1時間ほどで行ける距離ですが、テーマパークあり、海あり、温泉ありの、大人も子どもも旅気分が味わえる観光地です。
今回も1日めいっぱい楽しむコースとして、竹島周辺とラグナシアのプールをご紹介します。
【行き先】竹島・竹島水族館・ラグナシア
【交通手段】車
☆モデルプラン☆
浜松西IC start!
東名高速利用
(浜松西IC~音羽蒲郡IC)
約60分
竹島
長~い橋を渡って、天然記念物の小島へGO!
長さ387メートルの橋で陸地と島を結ばれた、国の天然記念物「竹島」。
島は一周40分程度の遊歩道でぐるりと散策でき、中央部には、日本七弁財天のひとつである「八百富神社」があります。「海の上の橋を渡り、木々に覆われた島に上陸!」という体験は子どもの冒険心をくすぐりそうです。
また、橋は縁結びの橋と言われているので、子どもだけでなくパパ&ママも手をつないで渡ってみては?
八百富神社 住所:愛知県蒲郡市竹島3-15 |
徒歩
竹島水族館
コンパクトな館内に盛りだくさんの展示! 珍しい深海生物も
竹島へ渡る橋の手前にある「竹島水族館」をお見逃しなく。建物は小さいながらも展示は450種4500匹、1日4回のアシカショーもあり、内容充実の水族館です。
暑い時期、水族館のひんやりとした空気はほっと安心しますね。館内を散歩するゆるキャラ「タケアシくん」にも会えるかも?!
竹島水族館 住所:愛知県蒲郡市竹島町1-6 |
約15分
ラグーナ蒲郡/ラグナシアのプール
親子で大満足できる海のテーマパーク。夏はプールに加えイベントも充実!
ラグーナ蒲郡は、ショッピングモールやテーマパークなどが集まる海沿いのリゾート施設です。テーマパーク「ラグナシア」は、波立つプールや流れるプールなどが多彩に集合。100mのスライダーなど、水着で楽しめるアトラクションも満載です。キッズプールにも船の大型遊具があって非日常感たっぷり。
大人も子どもも大満足のプールで、夏休みの思い出を作りませんか?
◎プールオープン期間 7月5日(土)~9月15日(月・祝)
ラグーナ蒲郡 ラグナシア 住所:蒲郡市海陽町2丁目3番地 |
東名高速利用
(豊川IC~浜松西IC)
約60分
浜松西IC Goal!
☆ラグナシア情報☆
■子連れにやさしい設備
- レンタルプールアイテム
・浮き輪フリーパス(13種類の浮き輪の中で交換OK)1,300円 *単品貸しもあり
・シェードマット500円
・プールエリア専用ベビーカー 200円 - プール有料日陰席 2,000円~
一部電話予約も可能。当日分は、朝エントランスにて整理券配布。 - パーク内ベビーセンター
インフォメーションセンター奥に1か所、ビバピアッツァ2階に1か所あり。
赤ちゃんのおむつ交換、授乳、食事のスペースです。
■イベント
?LEVEL‐5/妖怪ウォッチプロジェクト・テレビ東京
- 妖怪ウォッチ ぐるぐる冒険隊inラグナシア
イベント特製妖怪ウォッチを持って、園内に潜む妖怪と友達になろう!
・2014年7月19日(土)~9月7日(日)
・利用料金 500円
・受付 マーメイドデリ特設受付
- 花火スペクタキュラ「ミスティノーチェ」
花火と噴水、そしてイルミネーション衣装のキャストがコラボ!他では見られない幻想的な花火のショーです。
・7月19日(土)~27日(日)の土日祝、
8月2日(土)~24日(日)
・場所 ルナポルト
・時間 20:15
■近隣情報
- フェスティバルマーケット
ラグナシアのすぐ隣。ショッピングモール&レストランが集まった施設です。
9月末までは、建物横の芝生広場にて食材やグッズが揃ったバーベキューコーナーも。
帰りの食事場所としてチェックしておくのもいいですね。
- ラグーナビーチ(大塚海浜緑地)
県により整備された、海辺の憩いの場。海が見える広大な芝生広場や幼児向けの広場があります。
夏ならではのイベントも開催予定。
☆合わせて楽しむ夏のイベント☆
- 豊橋祇園祭(7/18・19)
- 蒲郡まつり納涼花火大会(7/19・20)
- 豊川手筒まつり(8/23)
夏休みスペシャル2014
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
~おでかけ前にチェック!水遊び・プールの注意事項~
よく水に慣れた子どもでも必ず保護者が付き添い、安全を確保しましょう。
肌が露出した部分に子ども用の日焼け止めを塗る、帽子を着用するなど、紫外線対策を。
暑い中で思い切り体を動かす水遊び。こまめに水分補給をし、疲れきる前に切り上げるようにしましょう。
各施設に掲示されたルールや係員の指導に従いましょう。おむつやサンダルの着用は原則、禁止になっています。水遊びパンツの着用は可としているところもあります。