子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
夏休みスペシャル<3>親子で学ぶ夏休み 静岡・清水編
静岡市は、浜松から高速で約1時間。動物園やショッピングセンターはしばしば話題になるため、訪れたことがある人も多いでしょう。ですが、まだまだ興味深い施設がたくさんあるのをご存知ですか?
その中から今回は、夏休みの自由研究や絵日記の題材にもぴったりな、親子で学べるスポットを紹介します。
【行き先】静岡県地震防災センター・東海大学海洋科学博物館・三保の松原・エスパルスドリームプラザ
【交通手段】車
☆モデルプラン☆
浜松IC start!
東名高速利用
(浜松IC~静岡IC)
約65分
静岡県地震防災センター
一度は家族で訪れたい! 地震と津波の恐ろしさをリアルに体感
静岡市街のほど近いところにあるこの防災センターは、東海地震に備え、防災意識の向上やわかりやすい防災知識を提供するために開館されました。
中でも「地震体験コーナー」は、大人でも立っていられないほどの揺れを体験することができ、地震の恐ろしさを実感できます。
気持ちを引き締めるためにも一度訪れ、家族で今後の地震対策を話しあえるといいですね。
パパ特派員のレポート(2014.6.15)
静岡県地震防災センター 住所:静岡市葵区駒形通5-9-1 |
約50分
海のはくぶつかん 東海大学海洋科学博物館
生きものの不思議を体感!夏休みは楽しいイベント盛りだくさん
海の科学をテーマにした、東海大学が運営する博物館。建物1階の水族館部門には400種を越える海の生き物が展示飼育され、みて・さわって楽しむことができます。
2階にはロボット魚が泳ぐ機械水族館メクアリウムや、立体ハイビジョンシアターもあり、この博物館ならではのおもしろさがいっぱいです。
夏期限定販売中の「海deみるしるノート」(300円)に書き込みながら水槽を回れば、夏休みの自由研究が完成しちゃうかも? 遊びながら学べること間違いなしです。
海のはくぶつかん 東海大学海洋科学博物館 住所:静岡市清水区三保2389 |
約10分
三保の松原
ぐるりと広がる海岸線の彼方に富士山。世界遺産の風景に感動!
富士山の世界文化遺産登録の構成資産に認められたことで話題となった三保の松原。
三大松原のひとつであり、7kmの海岸線に3万本余の松が茂る清水の名所です。
お天気が良ければ絶景が広がるこの海岸。波打ち際から臨む富士山は、子どもにも忘れられない景色となることでしょう。
三保の松原 住所:静岡市清水区三保 |
約15分
エスパルスドリームプラザ
日本初!すしのテーマパークで“すし通”に。港町ムード満点の観覧車も!
エスパルスドリームプラザはグルメやショッピングはもちろん、子ども心をくすぐるお楽しみがいっぱいつまった複合商業施設です。すしの歴史について学べる 「清水すしミュージアム」やアニメの世界が体験できる「ちびまる子ちゃんランド」、そして目の前に広がるヨットハーバーが旅気分を盛り上げます。最後は 「清水すし横丁」で、おいしいおすしを食べて締めくくり!子どもの好奇心とお腹、両方満足させちゃいましょう。3階の特設会場では「秘境アマゾン展」も開 催中です(9/15まで)。
エスパルスドリームプラザ 住所:静岡市清水区入船町13-15 |
東名高速利用
(清水IC~浜松IC)
約75分
浜松IC Goal!
☆海のはくぶつかん東海大学海洋科学博物館 イベント情報☆
■ふれて みて サメと海の生きものたち
期間:2014年7月26日(土)~8月31日(日)
時間:10:00~16:00
サメやエイに直接触れて、その体のつくりや生態を学びましょう。その他、海の生きもの多数登場!
■挑戦!海deみるしるノート 入門編・応用編 各300円
期間:2014年7月26日(土)~8月31日(日)
水槽をみながら楽しく、海の生きものについて知り考える事のできるノート。生きものサイコロやかわいいパラパラまんが付きです。
■ようこそ!海の研Q所 -あなたの知りたい海-
期間:2014年8月9日(土)~17日(日)
時間 :10:30~16:00
東海 海太郎教授(架空)の研Q室をのぞいてみよう。
研究とは!?魚とは!?海とは!?たくさんの助手たちが案内してくれます。
☆合わせて楽しむ夏のイベント☆
夏休みスペシャル2014
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
~おでかけ前にチェック!子どもと世界遺産について学ぼう~
「文化遺産」「自然遺産」「複合遺産」の3つの種類があり、それぞれ基準が設けられています。
10個ある基準のうちのひとつを満たし、保護と管理をしていく体制が整っていることが条件です。
日本の世界遺産の数は文化遺産14個、自然遺産が4つです 。
富士山は「自然遺産」を目指していましたが2度落選。そこで富士山を文化的な価値に方針転換し「文化遺産」を目指し登録となりました。
自然遺産に登録されているのは「白神山地」「屋久島」「知床」、そして「小笠原諸島」です。
世界遺産については「ユネスコキッズ」でわかりやすく紹介されています。