目指すのは、絵本を中心にした地域交流。歩み続ける現役ママ 童話の世界そのままのような、洋風建築のお宅。自宅の一部を「えほん文庫」として開放し、絵本の貸し出しやさまざまな講座を開催している大村由実さんは、 穏やかな語り声が魅力的な、会う...
男性のひとり親が、肩肘張らず他人とつながれる場づくりをしたい 全国にひとり親家庭は約131万世帯。うち約15%、19万世帯が父子家庭です(平成25年厚労省調べ)。支援が行き届きづらい父子家庭を主な対象とした相談事業などを行う「NPO法...
パパは育休取得中 「育児をしない男を、父とは呼ばない」 かつてこんなキャッチコピーで厚労省が父親の育児参加を促した1999年当時、男性の育休取得率はわずか 0.4%でした。それから十年以上経った2012年には、1.89%と増えました。...
子どもたちにたくさんの愛情を注げる、魅力的な保育者を育てていきたい 幼稚園教諭・ヒーローショーのおねえさん・子育て支援教室の先生など、いろいろな立場で親子と接してきた富田さん。 現在は、その経験を活かし、保育士・幼稚園教諭を目指す学生...
子どもの「今」を大事にしたくてつくった、思い切り遊べる場所。「あーたのしかった!」がパワー源です 「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、一切の禁止事項をなくした子どもの遊び場、それが「プレーパーク」です。1943年に北欧デンマークで...
「あそび」にかかわり続けてきてわかった、 子どもにとって本当に必要なこと 佐鳴台の大通り沿いにある、木のおもちゃの店「シンプリィ・ショップ」。店内はドイツなど世界の木製おもちゃや人形、シュタイナー教材などがあふれるように置かれ、暖かい...
“子育てする未来の自分”をイメージさせてくれる赤ちゃんの力って、すごいです 現在、浜松市の小・中・高校の授業で、赤ちゃん親子とのふれあいを体験し、いのちの大切さを学ぶ学校が多くなりました。この体験授業を行っている団体「ふ れあいサポー...
空だって飛べる!不可能が無いのが人形劇 子どもたちに精一杯、いい舞台を届けたい 小さな舞台の小さな人形に、目も心も釘づけ。ママの膝から立ち上がって、人形の動きを目で追う子どもたち。 子どもを夢中にさせ、大人にも癒しをもたらす、人形劇の...
スポーツを通して成長し、自由になれる! 大人になることへの夢を伝えたい 日焼けした肌と、白い歯が覗く爽やかな笑顔。テニスコーチのイメージそのもののような大村さん。 でも、その経歴や考え方、アイデアはとてもユニークです。世界各地を巡って...
子育てに大きなエール! 浜松の元祖“キャプテンパパ” 男性幼稚園教諭として幼児教育の道に入り、30年以上の実績を持つ橋本憲幸(はしもと のりゆき)さん。 その笑顔は自ら“ガキ大将みたい”とおっしゃる通り、子どものように屈託なく、のびや...