子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
特集記事を検索
子どもの絵本は買う?借りる?みんなのコメントまとめよみ
たくさんいただいたコメントをまとめました。
重複した内容のものは抜粋させていただきました。
買う派の理由は?
本が好き。いつでも、何度でも読みたい。
子どもが気に入った本は、毎日何度も、読んで!と持ってくるから。
好きな本がずっとそばにある安心感
自分が本好きで、気に入った絵本は何度も見返して楽しんでいた思い出があるので。
下の子供が同じ年になった時に読めたり、親の私でも読みたい本のため。
繰り返し読んであげたいから。
すぐに読める
こどもが気に入った絵本を買って、読みたいときに、すぐに自宅の本棚から自分たちで選ぶという行動も大切だと思っているから。
親として選びたいから。
なめたり、破ったりしてしまうので・・・
どうしても壊したり汚したりする年齢なので、叱らなくてもいいように購入します。
子供がまだ小さいので本を噛んだりして汚すのが心配なので。
図書館の本は衛生面で心配。以前すごく汚れていたことがあったので・・・
本を借りた際に破いて弁償したことがあったので、こどもが一人でも安心して絵本を読むことができるように買ってます。
1歳2か月の息子は、本を「読む」よりも、ページをめくったり、本を投げたり、破ったり、本がめちゃくちゃになるので。
近くに図書館がない、借りるのが面倒、気をつかう
子供がまだ小さく、子連れで返却にいくのが面倒なので。
借りる(返す)のが面倒なので。
徒歩圏内に図書館がない。
子どもがまだ2歳代の時に図書館に連れて行ったら、子どもに読んで上げたりする声や、子どもが「ママ~」と呼ぶ普通の声も注意されてしまって…
図書館だと一つの本に執着してお気に入りになってしまう事が多いので。
定期購入・おばあちゃんからの贈り物
おばあちゃんが、童話館の選んで送ってくれる絵本を申し込んでくれているので、自分で選ばなくても素敵な絵本が送られてきてます。
保育園で毎月1冊購入しています。
本屋さんもなかなか良いですよ!
最近の本屋さんは子どもに優しく、選びやすいし試し読みしやすい環境なので、どんどん買うようにしました。
お下がりや中古を利用することも
従兄弟などのお下がり。
新品ではなく中古品を買っています。絵本って高いので、気に入ったらいつか新品で買いたいとおもっています。
買うしかない!
友人達も子育て中のため、譲って貰うこともできない。
図書館にある本は限られています。最新の可愛い絵本は買うしかない。
借りる派の理由は?
好きな本を探り中
どんな本に興味を示すかわからないので、図書館にあれば借りてみます。
まだ、好きな本がわからないので買うのは自分で選べるようになってからかな。
本人が何度も借りたがれば買おうと思いますが、まだ0歳児なので判断できず。
図書館だからできる!
図書館は絵本が低いところにあって子供が手に取りやすいですよね。本屋さんの本は商品なので触らせてあげるのが難しいです。
色々なジャンルの本に触れてもらいたいから。
たくさんの本を読ませたいし図書館という場所にも抵抗がなくなるといいなと思いました。
子どもと一緒になって、たくさんの絵本の中から、興味のあるもの・自分が幼いころ読んだものなど、ゆっくり夢中になって探せる。
お金もかからないのが、また嬉しい♪子どもとのコミュニケーションも増えてなお良し!
過去の名作も読ませたいので、借りるのが多い。
金銭面
何冊も買うのは費用がかかるし、気に入るかもわからない。
絵本は高いので。
どっちもの人は何を理由に買う?借りる?
まずは借りてみて、子どもが気に入ったものを買う
本をお借りできるところでいろいろな分野の本をお借りして、こどもが何度も読みたがったものを購入してます。
気に入った本は買う。色々読みたいから他のは借りる。
ずっと手元に置いておきたい本は購入。図書館に行った時、読みたい本があれば借りる。予約してまでは借りない。
何回も読んで、子供が気に入った絵本は買う。買っても一回くらいしか読まなかったりしたのであまり買わないで、借りることの方が多い。
児童館などで気に入った本、興味を持ってくれた本は購入。借りるものは適当です。
気になる本はまず借りて、子供の反応が良ければ購入するようにしています。大人がイイかなぁって思う本と子供が気に入る本って違ったりするので。
親が好きな本を買う
ずっと、子供に読んであげたい本は買います。
自分が子供の頃に読んで大好きだった絵本は買っています。 自分もまだ知らない絵本は図書館で借り、子供も気に入ったら買います。
大きくなっても読みそうな本や親自身も好きな絵本(ぞうくんのさんぽシリーズ、はらぺこあおむし、ぐりぐらシリーズ)は購入。
価値観の押し付けを感じさせる内容や、商業色が強いもの(テレビのキャラクターなど)、親が読んで「ざわざわする」ものは買いません。
図書館にないものを買う
仕掛け絵本など図書館にはないものは購入。
図書館にないものは買ったり、気に入ったものは買いました。
本屋さんで見かける面白そうな本は図書館で探してもなかなか見つからない。自分が本好きなのでつい楽しそうな本は買っちゃいます。
買う→子供のお気に入り 図書館に置いていない本
借りる→子供が選んだ本
子どもの成長にともなって、買うから借りるへ
保育園の時は全て購入してましたが、小学生になってからは学校や市の図書館で何回も借りてきたものやおすすめの本は、買います。
触ったり舐めたりが盛んな赤ちゃん、図書館へ行くこともハードルが高い赤ちゃん、そんな時は買うことが多かったです。
初めの頃は、絵本をなめたり破ることもあったけれど、そうやって絵本に慣れていくのがいいかと思って買ってました。
もしも破ったりしても大きくなって読んだときに、小さい頃に破っちゃったんだよって子どもに話したりも出来ると思ったので。
今は図書館などで1度読んだ本で、また読んでほしいとリクエストがあったり、私が気に入って読んであげたいと思ったら借りてきてます。
まだ手を口に持って行っていた頃は衛生上の理由から買っていました。本好きな子で大量に読むので9歳になったいまは図書館に頼らないとやっていけません。
基本的には借りないですが、本人に借りたい本があった場合は借ります。最近はいいのですが、本を口に入れる時期があったので、その間は借りるのを自粛していました。
月に1冊定期購入、誕生日・クリスマスなど特別な時に
幼稚園で定期的に購入してる本もあります。それ以外で図書館にかりにいきます。
福音館の012は定期購入
月刊で出てる本があり、それは購入してました。後は図書館で1回につき10冊ほど借りてました。
絵本はたくさん読んであげたいので図書館で借りて読んだりしていますが、出来るだけ1ヶ月に1冊買ったりして成長と共に増やしたりもしています。
基本は借りるけど、クリスマスや誕生日には買ってあげる。
全部は買えないので、図書館と併用で
子どもにはたくさんの本を読んでほしいが、本は安くはないので、お気に入りの本になるように10冊くらい買って家においておき、借りる機会も多く与えるようにしたい。
絵本は自分も好きなのでたくさん欲しいけど、買い切れないので
最近は家にある本だけでは物足りなくなったようなので図書館に通いはじめました。その中でお気に入り絵本が見つかれば購入も考えるかもしれないです。
絵本にまつわるエピソード
おぼえちゃった!絵本の話をしたり、まねをしたり!
絵本の言い回しを普段の生活の中で使ってみたり、同じような場面で「○○(絵本のタイトル)みたいだねえ」と話してみたり。そんなときは、親子にだけ通じる秘密を持っているような、わくわくした気持ちになります。
気に入ったフレーズがあると口ずさむのは可愛いです。あと私の真似をして絵本を読んでいるのが可愛いです!
最近は読むと覚えるので、1回読んだら、2回目は○○が読んであげるねと言ってところどころ読んでくれます。
もこもこもこで、「パチン」のところで、本を手で叩くようになりました。
絵本に出てきたお話に、なりきって遊んで楽しんでいます!
弟や妹に読み聞かせをする
小学3年生になった長男は私に変わって次男に読み聞かせをしてくれたりと、絵本が家族のコミュニケーションツールになっています。
5歳の娘が赤ちゃんの頃に読んであげていた絵本 おつきさまこんばんは を、今は娘が下の1歳になる妹に読んでくれています。
姪、甥に読み聞かせしたときに面白く読んでいたら、小学生になって、妹にそのように読んだり、私の子供にも本をよんでくれていた。
親が長女に読み聞かせ、長女が次女に読み聞かせ、次女は親に読み聞かせごっこ…楽しいですよ。
お兄ちゃんがひらがなを読む練習をかねて、弟に読んでくれます。
ひらがながまだ読めない長男が、絵本の内容を覚えて絵を見ながら文章を思い出して次男に読んであげあてるのが微笑ましい。
本に興味をもった、習慣になった
小さい頃は絵本を読んでも何となく聞かされてる感じでしたが、最近(8ヵ月)ではイラストの部分に手が伸びてつかもうとしています。だんだん興味を示してきました。 でも気を抜くと、本をなめたりかんだりしちゃいますね…。
図書館でやっている読み聞かせに初めて行ったが、やっぱり自分がやっている時よりも食いつきがよい。
自分が読みたい本を子と共有したいという気持ちで読み聞かせをしていました。今も児童書は大好きなので子どもと図書館へ行くと一緒に面白かった本を勧め合っています。
まだはいはいなのですが最近絵本を読んでとばかりに持ってくる姿がかわいいです。
図書館の本もお気に入りの本があると何度も借りるのであえて購入せず図書館に行くとお気に入りの本がある楽しみがあるようです。
子どもが小さい頃、図書館の読み聞かせは、子どもだけでなく親もいっぱい楽しんだ記憶があります。おかげで今も月に数回は図書館に行く習慣がついてます。
「あらしのよるに」「エルマーのぼうけん」は子どもがハマった本です。幼稚園で先生が読んでくれ、その世界に引き込まれたようです。
子供は本を読んでもあまり関心を示さなかったのですが、くだもの と言う本を見せたら、大好きなくだものがいっぱい載っているので大喜び。
いくら本をしまっても、読んで!と出してくるので毎日何十回と すいか 梨 バナナをどうぞ してあげています。
おやすみ前に読み聞かせ 10回以上リピートすることも
お気に入りの本を読み聞かせながら寝かしつける時、読み終わる寸前で、も一回と言う。10回以上リピートしてやっと寝ます。
1歳のころより就寝前の読書を習慣化しました。娘は寝付きがあまり良くなかったのですが、本を読むようになってからベッドに行くのが楽しくなったようです。
毎晩寝る前に読んでいるので、入眠儀式にもなっている。
幸せ、おもしろエピソード
3人の子供たちはそれぞれ全く好きな本が違います。長男はリズム重視。次男は乗り物の絵重視、三男は人や動物の生き物が好き。それぞれの個性が本の好みから出ていて、おもしろいなぁと思います。
読む自分が感情が入りすぎてしまうことがあったり、つい、ネズミの数を確認してしまったりと話が止まってしまったりすることがある。
私自身が小さい頃親に読んでもらっていたお気に入りの絵本は、子供たちにも読み聞かせるようにしています。親から世代を受け継いでいるようなあったかい気持ちになります。
生後2か月から始めた読み聞かせ。6~8か月頃は全く聞いてる感じじゃないし、その姿になんだか落ち込んでしまって、しばらく読み聞かせをやめてしまいました。
11 か月手前のある夜、布団の中(添い寝)でなかなか寝なくてゴロゴロと遊んでばかりなので、ふと思い立って、よく読み聞かせていた「いないいないばぁ」をソラで(絵本なしで)口にしてみました。すると、始まってすぐに、子どもが身体を起こして、ハイハイして絵本を置いている棚の下に。一生懸命その絵本に手を伸ばして、こちらを振り返り「あ~あ~」と訴えてきます。もうビックリです。数ヶ月読んでいなかったし、聞いてないと思ってたけど、ちゃんと聞いてしかも覚えてたんですね。
それからまた毎晩の読み聞かせが始まりました。
正直おとなには面白味のない、絵も不思議な感じを受ける様な絵本でも子どもの心はグッと掴まれるようで何度も選んだり、繰り返し読まされたりします。
パパの読み聞かせは照れがあるのか何故か森本レオさんのモノマネをしての読み聞かせで、ついつい笑ってしまいます。
絵本に出てくるものを指差しして、私が「それは◯◯だね」と言うまで先に進ませてくれません。そして、だんだんと話の内容よりも出てくるものを教えるだけになってしまいます…毎日何冊もそのやりとりをしています。
読み聞かせをしていると、「これはさー」「あれはさー」と、子どもが本の内容について私に話しかけてくるので、読み聞かせを最後まで通して読んだことがありません。
成長を感じる
乳児の頃は膝の上でぽやーんと聞いていたのが、段々表情豊かになったり、指差しを始めたり、一緒に声を出して読むようになったり、同じ絵本だけど、子供の成長とともに楽しみ方が変わるのがとても感慨深いです。
子供と一緒に読み聞かせ始めたころから徐々に言葉が出てきたり手を使った動作が増えてきたのが実感できました。もともと発達が遅れ気味な子だったのでうれしかったです。
赤ちゃんの頃は、絵本を読むより、なめるということが多かったので、図書館の本を借りることができませんでした。絵本をなめなくなって、図書館で借りることができるようになったのは、成長の証です。
3か月の頃から読み聞かせをしてます。絵本のフレーズやしぐさをを真似してる姿に成長を感じています。
図書館や支援センターの読み聞かせに行っても全然聞かないので、家で読み聞かせをし始めました。だんだん座って聞いてくれるようになった!
うちの子もしかして天才!? 読み聞かせの効果
2歳の娘ですが簡単な内容は自分で読んでいます。絵で覚えているんですかね?ビックリします!
4歳の子は幼稚園前にひらがなが読めるようになり、ただいまカタカナも読めます。
読み聞かせをしていたからか暗唱が得意です。
生まれてから4歳まで毎日寝る前に読み聞かせをしていたせいか、本を読むスピードが私よりも早くなりました。あまりに読む速度が速過ぎて、学校でクラスメイトから「本当に読んでる?」とよく訊かれる様です。
小さい頃から読み聞かせをしていた上の娘は小学生の今、本が大好きで国語も得意です。
福音館の『くだもの』の本が好きで当時0歳の息子にみつからないように本物の果物を集めれるだけ集めて、自宅で読み聞かせの際に私の背中の後ろに隠し“どうぞ”の時に本物を本に重ねて見せました。
本物が出てきて驚いた顔をした後に私の顔を見てニコッと。その後、手触りを確認したり本物の果物と本を何度も見比べて爛々とした目の輝きを3年経った今でも覚えています。
今では図鑑ばかりみる子ですが本物主義のようできっかけは『くだもの』の本だったと思います。
その他
学校などに読み聞かせに行っているが、学年によってどんな本が良いか悩んだことがあります。
そんなときは、先輩ママさんに聞いたりして、とても勉強になりました。
絵本も、おもちゃや洋服同様におさがりを頂けることが多々あることを知りました!ページのすり減りやお絵かきやシールが貼ってあったりして、それも本に味わいを与えてくれている感じです。
自分のモノとして、大切に、自由に、長く持っていてほしいから。