おもちゃに興味をもたない
あそび
4〜6か月
臨床心理士
こんなことありませんか?
どうしてそうなるの? まだ楽しい遊びを見つけられていないのかもしれません。一緒に遊んで、好きなからだの向きやリズムなどを探してみましょう。音や感触、持ち具合、見え方など、いろいろな種類のおもちゃを探してみましょう。表情を見て「これが好...
あそび
入園前に子ども同士で接する機会は必要?
あそび
2歳
保健師
保育園・幼稚園
2歳頃は友だちと遊べるようになる時期 2歳頃は集団で遊んだり、ルールを少しずつ理解することができるようになる時期です。 集団生活のためのステップとして子育て支援ひろばを活用する この時期に友だちと遊ぶ経験をしておくことで、集団生活にス...
同じ絵本ばかり何回も読んでと言う
あそび
1歳
臨床心理士
ことばの習得や理解力を育てる 子どもが同じ絵本を読んでもらいたがる様子を見ると親としては飽きてしまうこともあるかもしれませんし、もっと他の本で別の刺激を与えたほうがいいのではないかと思ったりするかもしれませんね。基本的に子どもは気に入...
休日は子どもとでかけた方がいいの?
あそび
3〜4歳
保健師
どこで過ごすかより、どう過ごすかが大切 特別なお出かけよりも家族でゆっくり過ごせる時間が子どもにとっては大切かもしれません。 特別なことをしなくても、子どもと向き合える時間をとる 休みの日だからといって特別なことをする必要はありません...
遊びや好みは、性別によって違いますか?
あそび
3〜4歳
保健師
保育園・幼稚園
周囲の大人の影響によります 男の子は電車遊びや身体を使った外遊びを、女の子は人形遊びや家の中で絵本を読むなどをイメージされることが多いのかもしれません。 ただ、男女の遊びの違いは、性別の違いよりも、周りの大人の働きかけが大きいと考えら...
幼児が自宅で水遊びをする時の注意点を教えて
あそび
2歳
保健師
ヒヤリハット
事故防止をして楽しみましょう 暑くなってきて、自宅でプールや水遊びを楽しむ機会が増えてくると思います。子どもが利用することを意識して、事故予防に努めて楽しみたいですね。 大人が目を離さず、20分に1回休憩 外気温25℃以上の日(または...
集団遊びをしないので⼊園後が⼼配。どうすればいい?
あそび
2歳
臨床心理士
理由は子どもによりさまざま 参加しない理由はお⼦さんによってそれぞれです。お子さんのタイプに合った対応が必要です。 子どものタイプ別対応方法 お子さんは次のどのタイプに当てはまりそうでしょうか。タイプごとに対応⽅法を考えてみましょう。...
おもちゃに興味を持たないが、どうすればいい?
あそび
1歳
臨床心理士
今、何を楽しんでいるのか、まずは子どもを観察してみよう 市販されているおもちゃには、子どもの発育発達や安全性などを考慮して月齢の目安が記載されていることがありますね。 それもひとつの目安にはなりますが、⼦どもが何を楽しいと思っているか...
ごっこ遊びをあまりしない・一人で遊んでいることが多い
あそび
2歳
臨床心理士
こんなことありませんか?
どうしてそうなるの? 目に見えないイメージの世界は難しいものです。でも、ごっこ遊びはコミュニケーションの力を育てる遊びです。一緒に楽しく遊び、興味が持てるようにしましょう。 こんな風に工夫してみましょう 大人がお子さんと一緒に、ままご...
遊びにくい・一人で遊びたいみたい
あそび
7〜12か月
保健師
こんなことありませんか?
どうしてそうなるの? のんびりマイペースな子かもしれませんね。でも、お父さん、お母さんと遊べる力から、友達と遊べる力が育っていきます。一緒に遊びましょう。 こんな風に工夫してみましょう からだを使う遊び(じゃれつき遊び)が楽しいかもし...