ぐりとぐらのおきゃくさま
この季節になると必ずと言って良いほど、図書館のお話会で読まれている定番の絵本です。1966年12月1日に福音館書店より発行され、その後幾度となく版を重ね、読み継がれています。
びっくり まつぼっくり
秋は過ごしやすい季節、お散歩の機会も増えますね。この時期公園に行くと、子どもの大好きなものを見つけることができます。色々な種類のどんぐり、まつぼっくり…。今回ご紹介するのは、まつぼっくりの秘密を知ることのできる科学絵本です。
みえるとかみえないとか
【おすすめの年齢:小学生から大人まで】「いろんな星の調査をする」のが仕事のぼく。 あるときは「足のながーいひとの星」に行ったり、「空をとべるひとの星」に行ったり・・・。 いろんな星にはいろんな「あたりまえ」があるようです。
リボンのかたちの ふゆのせいざ オリオン
【おすすめの年齢:5歳から】寒い季節になりましたが、空気が澄んで夜空を見上げるのには良い季節となりました。 普段お子さんと星を眺めることはありますか? 夜空を眺めようと思っても街の明かりで思ったより観察できないな…なんてこともあるかもしれません。でも浜松の街中であってもよく観察できるのがオリオン座です。
あまがえるりょこうしゃ トンボいけたんけん
【おすすめの年齢:5~6歳】旅行社の社長はあまがえる。自分で作ったボートでトンボいけを案内してくれます。 このボート、人間が捨てたペットボトルで作った自慢の船。ペットボトルは透明だから、ボートの中から水の中を見ることができる。それにとても丈夫です。