TOPぴっぴのブログ特集記事パパママインタビュー赤ちゃんでも花粉症になるの?

子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

特集記事を検索

赤ちゃんでも花粉症になるの?

赤ちゃんでも花粉症になるの?

今シーズンは花粉症の人にはとてもつらい年のようでした。大人もつらいけれど、外で遊びたい子どもには過酷ですね。
最近は低年齢でも発症するというケースが増えていると聞きます。また、両親が花粉症だと子どもも花粉症になりやすいと聞きますが、実際はどうなのでしょうか。
子どもの花粉症について、困っていることや、対策していることなど、小学生以下の子どものいるパパママに聞いてみました。

アンケート実施期間 2019年5月1日~31日
対象 小学生以下の子どものいる家庭
回答総数 66件

花粉症は低年齢でも発症している

Q.お子さんの花粉症はいつ発症しましたか?

今回のアンケートでは子どもが花粉症(花粉症らしい症状も含む)と答えた48人のうち、0~2歳で発症しているケースが過半数を超えました。

花粉症をいつ発症したか?

2歳の2月末に、目の周り、頬が赤く腫れ、深夜になるとお尻が痒いと泣きました。アレルギー科に連れて行ったところ、1度でも花粉を経験すると発症すると言われ、重度の花粉症という診断でした。(4歳のママ)

1歳前の2月頃から目の周りが赤くなり、肌が乾燥、くしゃみ、鼻水、目脂が出る…など花粉症の様な症状が出てきて5月はじめあたりに自然とおさまることを毎年繰り返していた。(6歳のママ)

1歳3か月になった今年の2月から鼻水と目を痒がるようになったので、花粉症を疑っている。(1歳のママ)

Q.症状が出た時に病院を受診しましたか?受診した病院は?

症状がひどくない場合は受診をためらう時もありますよね。花粉症かもと思っても、症状によっては何科に行こうか迷ったい人もいたのでは?(n=48)

受診した病院は何ですか?

透明の鼻水が出続ける。ほかに熱などはないので耳鼻科に行った。(2歳のママ)

始めは鼻水が出てしばらく治らなくて、風邪かな?と思って小児科に行ったら喉も腫れてないから花粉症だねえ~って言われた。(7歳のパパ)

目をかゆそうにしていた&涙目になっていたのと鼻水。風邪か?花粉症か?と悩んでいるうちに治まっていたので受診をしていない。(2歳のママ)

花粉の季節、みんなどうしているの?

子どもが小さいほど、マスクを嫌がったり、目をかきむしったりしてしまいますよね。洗濯物を外に干さないようにして、空気清浄機を導入するなど、各家庭で試行錯誤して対策をされていました。

薬を飲ませるのが大変(2歳のママ)

目薬と内服薬でも症状を押さえきれず、目を擦ってしまうので常に目が真っ赤で可哀想。(4歳のママ)

鼻がかめるようになるまでは常に鼻水を吸ってあげないとつらそうだった。 夜中に何回も起きたりしてこちらもなかなか眠れなかった。(6歳のママ)

外遊びには、花粉用の眼鏡とマスクを着用させています。洋服はできるだけつるつるした素材で、家に入る前に玄関で花粉を払い落としています。(4歳のママ)

花粉の季節は洗濯物も部屋干し、鼻の周りにプロペト(白色ワセリン)塗っています(6歳のママ)

立体でくまさんの形のマスクなど、割高でも子どもがつけてくれるものを購入していました。(7歳のママ)

今年は花粉の飛散するシーズン前に点鼻薬を使用したら、花粉症の症状が緩和しました!(10歳以上のママ)

親と子どもの花粉症には関係があるの?

親が花粉症の場合、子どももなりやすいと耳にしたことがある人も多いと思います。パパかママ、もしくは両方が花粉症の場合と、両親とも花粉症でない場合の子どもの状況を聞いたところ興味深い結果になりました。

パパかママどちらか、もしくは両方が花粉症の場合(n=58)

パパかママ、もしくは両方とも花粉症の場合

パパもママも花粉症でない場合(n=8)

パパもママも花粉症でない場合

小児科医からのアドバイス

西田光宏先生

両親と子どものアレルギーの関係や、風邪と花粉症の見分け方、何科を受診したらよいのかなど、気になることをアレルギー疾患を専門とされている小児科医に聞きました。

 

浜松医療センター 小児科部長 西田光宏先生

全体のまとめ

低年齢でも花粉症が発症していると聞きますが、パパやママは子どもの症状をみて風邪ではなく花粉症と判断できているのでしょうか。たとえ、自分が花粉症でもなかなか見分けはつきづらいものです。
今回のアンケートでは、子どもが小さい時ほど鼻水が自分でかめなかったり、目をかきむしってしまったりして困っているという回答が多かったです。今花粉症でなくても、もし発症したら早めに気づいて対策を考えてあげたいものです。一度発症すると長い付き合いになるとも言われる花粉症。できるだけ普段通りに生活できるように、うまく付き合っていきたいですね。

カテゴリー

このカテゴリの記事

特集記事を検索

特集記事
を検索

このページの先頭へ