保育を必要とする2歳児の子どもを、一部の私立幼稚園において定期的に預けることができます。2歳の誕生日を迎えた子どもが対象(満2歳)で、利用には3号認定が必要です。
実施園一覧
区 | 施設名 | 所在地 | 連絡先 | 対象児童 | |
---|---|---|---|---|---|
満2歳 | 2歳児 | ||||
中央区 | 松城幼稚園 | 鹿谷町1-1 | 053-452-2088 | ○ | ○ |
中央区 | 浜松海の星幼稚園 | 蜆塚三丁目14-3 | 053-455-3641 | ○ | |
中央区 | 城北幼稚園 | 文丘町27-3 | 053-472-0336 | ○ | |
中央区 | 日本文教幼稚園 | 常盤町141-20 | 053-452-5511 | ○ | |
中央区 | 駅南幼稚園 | 寺島町478 | 053-452-3734 | ○ | |
中央区 | 富塚幼稚園 | 富塚町659 | 053-471-3491 | ○ | |
中央区 | 浜松葵幼稚園 | 幸四丁目27-1 | 053-471-6878 | ○ | |
中央区 | 追分幼稚園 | 葵東二丁目10-23 | 053-437-2831 | ○ | |
中央区 | 平成幼稚園 | 高丘北三丁目16-14 | 053-438-2800 | ○ | |
中央区 | 早出幼稚園 | 早出町1414-1 | 053-464-4618 | ○ | |
中央区 | 朝田幼稚園 | 法枝町116-1 | 053-441-0369 | ○ | |
中央区 | 篠ヶ瀬幼稚園 | 篠ケ瀬町286 | 053-464-8424 | ○ | |
中央区 | さなる幼稚園 | 大平台四丁目9-1 | 053-485-7502 | ○ | |
中央区 | 湖東幼稚園 | 湖東町1169-179 | 053-486-1010 | ○ | ○ |
中央区 | 浜名幼稚園 | 舞阪町浜田76 | 053-592-0850 | ○ | ○ |
中央区 | 美波幼稚園 | 大柳町50 | 053-444-3735 | ○ | |
中央区 | 百花幼稚園 | 根洗町1497-2 | 053-438-0545 | ○ | |
中央区 | 萩丘幼稚園 | 泉二丁目3-10 | 053-471-2494 | ○ | |
中央区 | 浜松学院大学付属幼稚園 | 住吉一丁目22-5 | 053-472-5193 | ○ | |
浜名区 | 北浜幼稚園 | 貴布祢409 | 053-586-2855 | ○ | |
浜名区 | 気賀幼稚園 | 細江町気賀997-1 | 053-522-0313 | ○ |
- 保育所の基準で保育を行います。給食の実施のみ各園で異なります。
- 開園日、保育時間、保育料は園ごとに異なります。
対象者
浜松市在住(原則)の2歳児で、保育を必要とする認定(3号認定)を市から受けた子ども
満2歳 | 2歳の誕生日を迎えた子ども |
---|---|
2歳児 | 4月1日現在で満2歳の子ども |
注1 満2歳児クラスの実施状況は園によって異なります。
注2 利用期間中に3歳の誕生日を迎えてからも、年度末まで2歳児預かりとして預けることができます。ただし、正式入園する時期については幼稚園と相談してください。
注3 育児休業中の場合は、復職日が決まり、認定を受けてからお申込みください。
利用までの流れ
- 幼稚園の見学
必ず事前に、希望する幼稚園を子どもと一緒に見学してください。幼稚園ごとに開園日、保育時間、給食の有無、保育料、入園時期などの違いがあります。 不明な点は各園に確認、相談をしてください。 - 支給認定の申請
利用を希望する幼稚園を通して、浜松市役所(幼保支援課)で、「保育を必要とする認定(3号認定)」の申請をします。
教育・保育給付認定申請書および、保育を必要とする証明書類は幼稚園で配付しています。
支給認定申請に必要な書類
●教育・保育給付認定申請書
●保育を必要とする証明書類の原本
申請後、おおむね2週間ほどで郵送にて「支給認定証」が届きます。
過去に保育施設の申し込み(教育・保育給付認定申請)をされ、既に「支給認定証」がある場合は手続きは不要です。 - 幼稚園への利用申込
支給認定証が届いたら、利用を希望する幼稚園へ支給認定証の写しを提出して申込みをしてください。申込の方法や用紙などは園ごとに異なります。 園で利用決定がされたら、園と契約を行い利用ができます。
注 園での募集人数を超えた場合には、保育の必要性の高い子どもが優先されます。
幼児教育・保育の無償化による取り扱いについて
市民税非課税世帯は、幼児教育・保育の無償化対象になりますので、新3号の申請をしてください。