子連れでおでかけ
美術館・博物館・科学館
新着情報
- 2014年5月22日新緑の美しい5月に、小3、小5の娘たちを連れて天竜区にある浜松市秋野不矩美術館へ行ってきました。 親子では3回目、個人的には7~8回目の訪問です。 駐車場...美術館・博物館・科学館
- 2013年12月21日「ターシャ・テューダー」は絵本画家であり、ガーデナーとしても有名な女性です。2008年に92歳で他界しましたが、19世紀の農村にタイムスリップしたかのよう...美術館・博物館・科学館
- 2013年12月7日7歳の息子がいつか行ってみたいと希望していた忍者博物館。今年は彼の誕生日がちょうど土曜日だったので、誕生日プレゼントを兼ねて主人と私、3歳の娘の家族4人で...美術館・博物館・科学館
- 2013年11月9日動物園と植物園、遊園地、博物館の4つの施設が一体となった豊橋動植物公園「のんほいパーク」。この中でも恐竜好きな7歳の息子は必ず自然史博物館に立ち寄ります。...美術館・博物館・科学館
- 2013年10月13日『ぐりとぐら』に会いに行こう!と、静岡市美術館に行ってきました。10月27日まで「はじめての美術 絵本原画の世界2013」が開催されています。 福音館書店...美術館・博物館・科学館
- 2013年8月24日国民的キャラクター「アンパンマン」。私の娘たちも、特にアニメを見せた覚えはないのに、いつの間にか大好き!その「アンパンマン」&原作者のやなせたかしさんの展...美術館・博物館・科学館
- 2013年7月13日小学1年生の息子が学校で「しずおかミュージアムパスポート」をもらって帰ってきました。 さっそく内容を読んでみると、県内の美術館・博物館43館の受付でこのパ...美術館・博物館・科学館
- 2013年7月7日5歳と1歳のかわいいふたりの子どもを抱え、日々子育てに奮闘していると時々叫びたくなるコトがあります。「ひとりになりたい!!!」そんな時、浜松市美術館で毎週...美術館・博物館・科学館
- 2012年9月29日5歳の息子は恐竜博士になることが夢。そんな彼が、行ってみたいと言っていた福井県恐竜博物館へ行ってきました。さすがに浜松から博物館まで車で行くと5時間近くか...美術館・博物館・科学館
- 2012年3月18日浜松には「鈴木」姓がとても多いです。その鈴木さんと同じ名前の「スズキ」の本社は南区にあります。本社工場に隣接する「スズキ歴史館」では、四輪車・二輪車のメー...美術館・博物館・科学館
- 2012年1月25日12月23日から1月9日までの期間、浜松市博物館では「冬休みむかし体験館」というイベントが開催されていました。最終日に、家族で出かけてきました。 年末から...美術館・博物館・科学館
- 2011年11月10日浜松市美術館で、今、とっても楽しい展覧会を開催しています。浜松市出身のアーティスト、鈴木康広さんによる「産官学連携プロジェクト 鈴木康広展 BORDER-...美術館・博物館・科学館
- 2011年8月10日博物館に行ってきました。「夏休みむかし体験館」と題して、夏休み期間中、毎日いろいろなイベントが開催されています。 月曜日は水鉄砲作り、火曜日は火おこし体験...美術館・博物館・科学館
- 2011年3月16日「きみのみらい・みらいのきみ-かこさとしと探しにいこう、絵本の中へ」 「だるまちゃんとてんぐちゃん」「からすのパンやさん」などでおなじみの、絵本作家かこさ...美術館・博物館・科学館
- 2011年1月14日浜松科学館、冬のお楽しみイベントのひとつ「おや!なぜ?横丁~サイエンスアベニュー」へ、今年も行ってきました。この催しは今年で15回目。毎年12月第3土日の...美術館・博物館・科学館
- 2010年8月29日浜松市科学館に友人家族と行ってきました。 8月はイベントとして「サイエンスホラースクール」、学習用プラネタリウム「ヤッターマン」が行われています(やったー...美術館・博物館・科学館
- 2010年5月5日浜松市博物館で開催中の「昭和レトロな博物館」に行ってきました。ゴールデンウィーク初日ということもあって、館内は家族連れや昔を懐かしむおじいちゃん、おばあち...美術館・博物館・科学館
- 2010年4月18日ぴっぴのイベント情報に載っていた、浜松市博物館の春のイベント「蜆塚公園桜まつり」に行ってきました。 公園内には、通常の駐車場のほかに、臨時駐車場も設けられ...美術館・博物館・科学館
- 2009年6月29日鉄道ファンの息子たちのために、埼玉県にある鉄道博物館へ行ってきました。 最寄りの鉄道博物館駅から、とてもデザインが凝っていて、天井がダイヤグラムになってい...美術館・博物館・科学館
- 2009年1月30日「『でんきの科学館』に連れて行って、連れて行って!」のTVCMでお馴染みの名古屋にある「でんきの科学館」に行ってきました。 ここは中部電力が運営している科...美術館・博物館・科学館
- 2008年11月10日浜松市博物館に行ってきました。今日11月3日は文化の日で、博物館が無料開放されていました。時折、小雨のパラつくあいにくの天候ではありましたが、敷地内に臨時...美術館・博物館・科学館
- 2008年7月31日豊橋市で絵本原画展があると聞き、出かけてきました。福音館の絵本「こどものとも」の原画が11作品展示されています。絵本の対象となる3歳児くらいからの鑑賞を予...美術館・博物館・科学館
- 2008年3月28日この春休み期間中も、浜松市博物館では「昭和のおもちゃで遊ぼう」が催されています。大人にとっては懐かしく、今の子どもたちにとっても楽しいおもちゃが展示され、...美術館・博物館・科学館
- 2008年2月10日浜松から磐田バイパスで最初のI.C、森岡I.Cを降り北に約100mにある磐田市新造形創造館へ行ってきました。ここの体験コーナーでは小学生以上(保護者同伴)...美術館・博物館・科学館
- 2007年11月22日愛知県常滑にあるINAXライブミュージアムへ行ってきました。 子どもと遊べそうな「土・どろんこ館」は泥壁や手作りレンガなどでできている建物で、まるで芸術作...美術館・博物館・科学館
- 2007年9月12日掛川駅からずっと北に向かったところにねむの木村というところがあります。肢体不自由児療護施設ねむの木学園、学校法人ねむの木養護学校、身体障害者療護施設ねむの...美術館・博物館・科学館
- 2007年8月11日浜松科学館で開催中の「神秘の昆虫界 むし虫ワールド」に行ってきました。虫好きの子どもたちには嬉しい昆虫化石・昆虫標本など、色々な虫たちの展示がありました。...美術館・博物館・科学館
- 2007年7月8日先日、科学館3階にあるプラネタリウムで「星のお兄さんの爆笑おもしろライブ」というのをやっていたので観に行ってきました。プラネタリウムで爆笑?と不思議でした...美術館・博物館・科学館
- 2007年6月21日先月子どもたちと「ピカソ展」に行ってきました。長男はとても絵が好きなので、参考にと思い連れていったのに・・・やっぱりピカソは難しすぎたみたいです。 2階の...美術館・博物館・科学館
- 2007年5月11日美術館というと、「小さな子どもを連れてはちょっと・・・」と思う方も多いのではないでしょうか? 愛知県岡崎市にある「おかざき世界子ども美術博物館」は、その名...美術館・博物館・科学館
- 2007年5月4日「昭和のおもちゃで遊んでみよう」という企画があると知って、何年かぶりに浜松市博物館に出かけました。 入り口を入るとすぐに「昭和のマンガノート」の小展示があ...美術館・博物館・科学館
- 2006年8月6日夏休み特別企画タッチ・ザ・アートPartⅢ「紙」~手でさわるきりえ~展が、開催されています。 1枚の和紙とカッターナイフが作り出す素敵な世界。そっとさわっ...美術館・博物館・科学館
- 2006年8月1日「浜松科学館」に行きました。「浜松科学館」は、浜松駅から東に、子どもを連れて歩いて10分程度のところにあります。建物の外には、噴水や、水遊びできるスペース...美術館・博物館・科学館
- 2006年6月11日常滑にある「ミツカン」のお酢を作っている工場を見学できる博物館です。見学するためには、ホームページ・電話・FAXで予約が必要となります。 この『酢の里』の...美術館・博物館・科学館
- 2006年5月8日気候も良くなり外へ出かけたい!という気分が強くなる今日この頃。ちょっとドライブがてら愛知県まで出かけてみませんか。 浜松より高速を使って1時間半ほど。明治...美術館・博物館・科学館