子連れでおでかけ
浜松市防災学習センター
2019年1月17日
2018年は災害が多い年だったとメディアでよく言われますね。12月、幼稚園が冬休みに入った娘と市内に初めてできた浜松市防災学習センターへ行ってきました。場所は小学校の跡地ですが、看板が見つからず入口を少し探してしまいました。
到着してセンター職員に聞くと、看板は設置準備中であり、もうすぐ完成予定だそうです。 館内は小学校の名残りがあり、懐かしい感じがします。娘は入口近くの水槽にいるナマズに注目していました。
最初に、大きな浜松市の模型「デジタルはまマップ」とパネル展示で地元について勉強します。
続いて職員の方からタブレット端末を借用し、娘とゲーム感覚で家庭内での「そなえミッション」に挑戦しました。私はほぼ満点! 仕事で防災に携わる者として、メンツは保てました。皆さんも挑戦してみてはどうでしょう?
2階には、3面の壁にプロジェクターを使った「もしもシミュレーター」や災害に関した展示があります。
キッズスペースには、防災に関する絵本が揃えてあります。
そのほかに、休憩スペースとして防災いこいの場があります。ここにはキッチンが備えられており、防災食などのイベントで使われるそうです。
1月17日は、阪神淡路大震災から24年目ですね。2011年の東日本大震災では、子どもの防災教育の重要性が注目されました。家族を守るために、防災学習センターで楽しみながら防災教育をしてみませんか?
文/まっち
浜松市防災学習センター
住所 | 浜松市中区山下町192(旧浜松市立北小学校) |
---|---|
電話 | 053-474-8555 |
利用時間 | 9:30~17:00 |
休館日 | 月曜日、祝日(土・日をのぞく)、年末年始(12月29日~翌1月3日) |
子連れに便利な設備 | 多目的トイレ(オムツ台)有・授乳室有 |
駐車場 | 有(24台・無料) |
URL | https://hamamatsu-bousai.entetsuassist-dms.com/ |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。