子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
特集記事を検索
パーティ料理の達人に教わるホットケーキでかんたんクリスマスデコレーション
かんたん手作りおやつの代表格、ホットケーキ。
粉砂糖でちょっとおしゃれするだけで、パーティの主役に生まれ変わります。 型紙から手作りすれば、工作気分も楽しめて、子どもも大喜びです。
準備するもの
- ホットケーキまたはスポンジケーキの材料
- 粉砂糖
- ふるい(茶こし)
- 型紙用の紙
- コピー用紙や画用紙
作り方
下地となるホットケーキを用意します。
ホットプレートで作れば、混ぜる・ひっくり返すなどの工程も子どもと一緒に楽しめます。
台はスポンジケーキでもOKです。
紙に好きな絵を描き、はさみで切り抜きます。コピー用紙や薄めの画用紙が適しています。
円の外側に持ち手を付けると、型紙を外す時に上手に持ち上げることが出来ます。
ホットケーキをしっかり冷ましてから、型紙をのせます
茶こしに粉砂糖を入れ、手首のあたりをトントンとたたくように型紙に向けてふるいます
型紙の上に残っている余分な粉砂糖を落とさないようにしながらそっとはずしたら、出来上がり♪
達人から伝授 クッキングを楽しむワンポイント
気軽に作れるホットケーキをクリスマスバージョンにグレードアップしてみました。
ホイップクリームは泡だてるのも大変で、きれいにデコレーションするのはなかなか難しいものです。その点粉砂糖は小さい子でも、失敗も少なく挑戦できます。
ホットケーキミックスは、卵アレルギーのある子には卵を入れずに作ることもできますね。
どんな絵にしようかなぁ。子どもと相談して、作っていく過程を楽しんでくださいね。
ママの感想
はじめて子どもとお菓子を作りました。一緒にホットケーキを作るのも、粉砂糖での飾り付けも全て初体験。家では部屋が汚れることばかりを心配してしまいま すが、子どもたちは材料や道具を不思議そうに眺めつつも興味津々。作り始めたら「みんなで一緒に食べよう!」と何度も話しかけてくれ、出来上がりが楽しみ でたまらない様子。そして、意外にもしっかり作業ができていたことに驚きました。
粉砂糖を振るというちょっとした一手間で、クリスマスの雰囲気いっぱいのデザートが完成。
小さな子どもでもとても可愛く仕上げることができました。
飾り付けの材料は粉砂糖と紙だけなので、手軽で簡単!他のイベントでも活躍しそうなアイデアです。
これから親子でお料理を楽しむきっかけになりました。miriさん、ありがとうございました。
達人の紹介
「こどもの食事」でもおなじみのmiriさん。テーブルコーディネイター 食育コーディネイター等の資格を持ち、ブログでは、キャラ弁やパーティ料理など、食を楽しむ提案をしてくれている。
最近では、8歳、2歳の子どもたちと一緒に自家菜園にも挑戦している。
ぴっぴのブログ、子育てのヒントに掲載しています。


達人が伝授! 親子で手作りクリスマス 他の記事