子育てのヒント
子どもの歯
新着情報
3歳までに知っておきたい子どものお口育て(7)~しっかり歯で噛む「カチカチ期」~
2019年4月27日2歳のお誕生日を迎え、3歳までは「歯」を使って食べる(カチカチ期)と言われ、第2乳臼歯が生えはじめます。噛む力がさらに強くなる時期です。しかし、生えても...子どもの歯3歳までに知っておきたい子どものお口育て(6)~「離乳食」から「幼児食」へ~
2019年3月27日初めてのお誕生日を迎えましたね!1~2歳頃になると動きも活発になり言葉も増えてきます。 歯の生え具合も前歯が生えそろい奥歯の第1乳臼歯が生えはじめ、12...子どもの歯3歳までに知っておきたい子どものお口育て(5)~歯ぐきの発達カミカミ期~
2019年2月27日生後9か月から11か月頃になると上下の前歯が生えてきて、笑顔がますます可愛い時期になります。言葉も「アー」とか「マンマ」とか、色々話し出し始めて可愛さが...子どもの歯3歳までに知っておきたい子どものお口育て(4)~モグモグ期の大切さ~
2019年1月27日初めての下の歯が生えてきましたか? 唇で上手にスプーンから食べ物を取り組むようになってくると、この頃からモグモグ期(舌食べ期)といい、食べ物を舌と上あごで...子どもの歯3歳までに知っておきたい子どものお口育て(3)~離乳食のスタート~
2018年12月27日前回は可愛い赤ちゃんが誕生して乳歯が生える前のお口の育ちについてお話しました。 3歳までに知っておきたい子どものお口育て(2)~誕生から乳歯が生える前に~...子どもの歯- 2018年12月8日皆さん、こんにちは。歯科衛生士の中安です。寒い日が続いていますが、元気でお過ごしですか? 手洗い、うがい、そして栄養をしっかり摂って、かぜをひかないように...子どもの歯
3歳までに知っておきたい子どものお口育て(2)~誕生から乳歯が生える前に~
2018年11月27日前回は妊娠時期のお話をしました。 3歳までに知っておきたい子どものお口育て(1)~マタニティからの歯科健診を~ 今回は可愛い赤ちゃんが誕生して乳歯が生える...子どもの歯3歳までに知っておきたい子どものお口育て(1)~マタニティからの歯科健診を~
2018年10月25日西区で開業していますMai子どもデンタルルーム 院長の本目です。 最近のお子さんはお口の機能が正しく育っていない子が多く見られます。「おいしく食べる」「...子どもの歯- 2017年12月5日こんにちは。歯科衛生士の坂下と申します。乳歯は子どもの健全な体と心の発達に大きな役割を担っています。今回は歯と口の健康づくりのポイントと、私の仕上げみがき...子どもの歯
- 2016年12月5日こんにちは、歯科衛生士の松本と申します。この1年、みなさんと家族の方の歯と口は健康に過ごせたでしょうか?今回は、今年の出来事を振り返るとともに歯と口の健康...子どもの歯
『健(けん)口(こう)づくりの秋』にチャレンジしてみませんか?
2015年11月5日こんにちは。歯科衛生士の戸谷です。海や山を楽しんだ暑い夏が過ぎて、さわやかな秋がやって来ました。みなさんは、どんな秋を楽しんでいますか? 味覚の秋、行楽の...子どもの歯- 2015年7月24日子供の食事のときの姿勢が良くないと思います。どのように注意したら良いでしょうか? 食事に合った姿勢は背筋を伸ばして座り、首を少し前に倒した姿勢です。首の...子どもの歯
- 2015年3月25日親知らずを抜きました。食事の際に注意することは何でしょうか? 親知らずの抜歯は、歯が歯ぐきに埋まりメスで切開することが必要であったり、顎骨内に埋まってい...子どもの歯
- 2014年11月8日子どもに毎食後に歯磨きさせていますが虫歯ができます。どうしてでしょうか? 歯磨きの回数や時間、手技が不十分な場合には以下の話は当てはまりませんが、よく磨...子どもの歯
- 2014年11月2日こんにちは。歯科衛生士の小野間と申します。「おいしい秋」を迎えましたが、みなさん、食事をよく噛んで味わっていますか? 今回は、いつも当たり前のように行って...子どもの歯
- 2014年6月25日虫歯予防にフッ素が良いと聞きましたが、何歳から始めて何歳まで塗ってもらったらよいでしょうか? 歯は生えた直後より唾液中に含まれるカルシウムが付いてさらに...子どもの歯
- 2014年5月21日食事の時によく噛むことは良いと聞いたことはありますが、どのくらい噛むのがいいのでしょうか? 現代人は正しい咀嚼がしにくい食環境に置かれています。食事時間...子どもの歯
- 2014年4月26日子どもの奥歯に虫歯があります。仕上げ磨きで歯ブラシを奥歯にあてるとときどき吐きそうになったりしますが歯科治療はできるのでしょうか? 嘔吐反射がある方は...子どもの歯
- 2014年3月10日歯を削るときの音が嫌で歯医者に行きたくないらしいのですが、これはどうにもなりませんよね? そうですね。どうしても音は出てしまいます。歯を削ったり、虫歯を...子どもの歯
- 2013年12月27日キシリトールにもいろいろありますが、その選び方や食べ方はどうするのが一番いいでしょうか? (1)キシリトールならばどのガムでもいいの?虫歯予防のためには...子どもの歯
- 2013年11月21日「キシリトールは虫歯を防ぐ!」ってCMでも耳にしますがこれって本当でしょうか?悪いこともありますか? 「キシリトールによる虫歯予防」、これは本当のようで...子どもの歯
- 2013年11月8日こんにちは。歯科衛生士の児玉と申します。季節は秋本番。食べ物のおいしい季節です。毎日のお食事、おいしく食べられていますか?みなさん、11月8日って何の日か...子どもの歯
- 2013年10月24日うちの高校生の子と小学生の子の治療費が違う気がします。虫歯の治療費は違うのですか? 虫歯の治療は通常は保険診療となります。保険の点数が定められていて虫歯...子どもの歯
- 2013年9月28日フォローアップミルクを哺乳瓶で与えています。2歳まで続けようと考えていますが虫歯になりやすいですか? 母乳やミルクなど長期間与えていると、フォローアップ...子どもの歯
- 2013年7月22日最近暑くなって2歳の子どもが食事をあまりとりません。痛がっているようにも見えます。3~4日前にあった高熱は治まりましたが心配です。 断定はできませんが、...子どもの歯
- 2013年6月19日仕上げ磨きはいつ頃までしてあげるのが良いでしょうか? 仕上げ磨きは最低限小学校2、3年生くらいまではしてあげてください。特に夜はしっかりと仕上げ磨きをし...子どもの歯
- 2013年6月2日子供が歯磨きのときによく血が出ると言います。何か病気があるのでしょうか? 歯肉出血は歯肉の炎症などによる口の中での病気からくるものや、骨髄や血液の病気で...子どもの歯
- 2013年5月20日子どもが虫歯で穴があいて痛かったみたいですが、今は痛がっていないので治ったのでしょうか?歯医者には行かなくてもいいですか? 一旦症状が落ち着いているだけ...子どもの歯
- 2013年4月25日一切甘いものを食べたり、飲んだりしなければ虫歯になりませんか?甘いものが好きなのでどうすればよいですか? 甘いものをまったく食べなくてもスナック菓子やご...子どもの歯
- 2013年3月9日1歳6か月検診で虫歯があると指摘されましたが、虫歯治療はしてもらえますか? 虫歯治療として、虫歯を取り除き詰め物をしていくことができる場合もありますし、...子どもの歯
- 2013年2月9日子どもの歯ブラシはどのようなものがよいでしょうか?あとどのような磨き方を教えればよいでしょうか? まず歯ブラシの選択ですが、ブラシの部分が小さめで、硬さ...子どもの歯
- 2013年1月10日子どもがいびきをかくのですが問題はないでしょうか? 一般的に子どもはいびきはかきません。子どもの寝息は「すやすや」と表現されるよう通常は鼻が通っています...子どもの歯
- 2012年12月14日6歳の子どもに奥歯が生えてきましたが痛がっています。もう虫歯になってしまったのでしょうか? お子さんが訴えている痛みの原因は「萌出性歯肉炎」による可能性...子どもの歯
- 2012年11月3日今はまだ乳歯だけですが、反対咬合です。どうしたらよいでしょうか? まずは下の前歯から(乳歯→永久歯に)生えかわることがほとんどですが、その永久歯への交換...子どもの歯
- 2012年10月19日6歳の子どもに奥歯が生えてきましたが痛がっています。もう虫歯になってしまったのでしょうか? お子さんが訴えている痛みの原因は「萌出性歯肉炎」による可能性...子どもの歯
- 2012年10月12日妊娠前に親知らずは抜いておく方が良いですか? その親知らずの状況によって判断していくことになります。生えている位置や向き、かみ合わせ、虫歯になっているか...子どもの歯
- 2012年9月8日子供の歯に歯石がついていましたが、歯石だけでも歯医者に行ったほうが良いですか?歯石は放っておくと虫歯になりますか? 歯石だけでも歯医者さんに受診すること...子どもの歯
- 2012年8月3日子どもの前歯に白いシミができているのが気になります。今まで虫歯がなかったので残念です。虫歯でしょうか? 歯に透明感のない真っ白いしみのようなものがある場...子どもの歯
- 2012年7月14日「酸蝕歯」とは何ですか?「虫歯」とは違うのですか? 虫歯菌の作り出す"酸"が歯を溶かすいわゆる「虫歯」と、虫歯菌は関与していないが飲み物の"酸性度"によ...子どもの歯
- 2012年6月4日ミルクを飲んだまま寝てしまうことが多いのですが虫歯にないでしょうか? できればミルクを飲んだ後にお茶や水を飲ませてあげたり、歯をガーゼで拭いたり歯を磨い...子どもの歯
- 2012年5月6日子どもに口内炎ができたのですが、何に気をつけたらよいですか? 口内炎とは口腔内にできる炎症の総称ですが、さまざまな原因により口の中の粘膜に水疱や潰瘍が発...子どもの歯
- 2012年4月5日口を開けるときにあごが痛くて開けにくいのですがどうしたらよいでしょうか? これは顎関節症が考えられます。顎関節症の主な症状は「あごが痛む」、「あごを動か...子どもの歯
- 2012年3月14日歯磨きや仕上げ磨きを嫌がります。どうしたらよいですか? まずは子どもの立場に立って嫌がる当然な理由があるか考えてみてください。歯磨きのときに力が入りすぎ...子どもの歯
- 2012年2月4日私は虫歯になることがよくありますが、親が虫歯が多いと子どもも虫歯になりやすいですか? 虫歯が直接親から子どもに遺伝することはありません。虫歯がうつるとい...子どもの歯
- 2012年1月8日妊娠中のカルシウムの摂り方によって赤ちゃんの歯も強くなったりしますか?あと、赤ちゃんにカルシウムがとられて母親の歯が悪くなるというのは本当ですか? 妊娠...子どもの歯
- 2011年12月5日子どもも糸ようじをする必要がありますか? 是非使ってください。歯ブラシでどれだけ丁寧に磨いても歯と歯の間の歯垢はしっかりと除去することはできません。これ...子どもの歯
- 2011年11月20日子どもたちに歯の大切さを伝えるために書いた絵本「かみさまに歯をもらったかえるくん」の紙芝居です。「はままつ歯の健康フェスタ2011」で行われたものを再録画...子どもの歯
- 2011年11月3日歯並びの矯正治療はいつから始めたらよいですか? 基本的には矯正治療には年齢制限などありません。しかし、矯正治療を開始する年齢によっては成長する力を利用で...子どもの歯
- 2011年10月5日歯の色が変わっていますが歯医者さんに行ったほうがいいですか? 歯が着色する原因は以下のようにいろいろとあります。 (1)歯の汚れによる黄ばみ。これは、歯...子どもの歯
- 2011年9月12日こんにちは。浜松市の歯科衛生士の木村です。今年も暑い日が続き、冷たくて甘い物が欲しくなりますね。しかし一歩間違えると、むし歯になってしまう危険性もあります...子どもの歯