防災豆知識

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

水害から身を守る
防災豆知識

地震と違い、水害はある程度の予測が可能です。したがって、家族や自分の身を守るために、事前になにをすべきかを考えることが重要です。その一つの方法として、「マイ・タイムライン」があります。

自由研究におすすめ!「防災公園」を探検しよう
防災豆知識

もうすぐ子どもたちは夏休み。小学生は学校の宿題を早めに済ませたいところですが、自由研究はテーマ選びから親子で迷ってしまうかもしれませんね。 南海トラフ地震による被害が心配される静岡県。近年は、台風や集中豪雨による大規模な水害も相次いています。この機会に「防災」や「災害」に関する自由研究に取り組んでみませんか?

トラッキング現象による火災に注意
防災豆知識

6月に入り、外遊びができず、じめじめとした室内で暮らす日が増えてきます。少しでも快適に過ごすため、エアコンや扇風機・サーキュレーターなどの器具を使用する方も多いことでしょう。除湿のために機器を使用する際は、倒したり、足を引っかけたりし...

ぴっぴの能登支援活動の振り返り
防災豆知識

今年、1月1日に起きた能登半島地震以降、認定NPO法人はままつ子育てネットワークぴっぴ(以降、「ぴっぴ」)の珠洲市支援活動をもとに被災地における子どもの支援について考えてみました。

津波避難タワーと津波避難マウンドはどこにある?
防災豆知識

東日本大震災から本日で13年が経過しました。1月1日に発生した能登半島地震からは3か月あまり。現地の状況を知り、改めて地震の怖さを実感された方も多いことでしょう。 地震はいつどこで起きるかわかりません。浜松市では全長17.5mの防潮堤...

災害と情報~嘘の情報に気を付ける~
防災豆知識

大きな災害が起こると、国や地方公共団体からの情報、報道機関からの情報、被災者自身の発信など様々な情報が行き交います。過去の災害では、一見、事実と区別がつかないような嘘の情報が拡散されてしまったことがありました。 令和6年能登半島地震に...

能登半島地震でできることは?
防災豆知識

きょうは、1月17日。阪神淡路大震災から29年が経ちました。 今年、令和6年1月1日16時10分頃、石川県能登地方で最大震度7の地震が起きてしまいました。 建物の倒壊と火事はまさに阪神淡路大震災を、そして津波は東日本大震災を想起させる...

ジェネレーションギャップを埋める防災家族会議を!
防災豆知識

12月第1日曜日は、県内各所で「地域防災訓練」が行われています。この12年間、貴布祢子供会1~3区から依頼され、毎年子どもたちに向けた防災講座を開催しております。 今年も行ったのですが、「家具の固定」の話をした時に、ある子どもから、「...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ