TOPぴっぴのブログ子育てのヒントからだと心朝ごはんを食べよう!~あなたと子どもの未来の健康のために~

子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

朝ごはんを食べよう!~あなたと子どもの未来の健康のために~

こんにちは。管理栄養士の芥田です。暑い夏がやってきました。暑さで食欲が落ちたり、体調を崩したりしてはいませんか?毎日育児や家事、仕事などで忙しくて、気がつくと「朝ごはんを食べていない」なんてこともありますよね。暑い夏を親子で元気に乗り切るために、今回は、「朝ごはん」についてお話しします。

朝ごはん 3つのいいこと

親子で朝ごはん

1.1日のパワーの源

朝ごはんは、寝ている間に使われたエネルギーを補充し、新しい1日のスタートを切るためにとても大切です。
朝ごはんを食べると・・・

  • 体温が上がり体が目覚め、午前中から親子で元気に遊べる!
  • 脳にエネルギーが行き渡り、仕事や勉強に集中して取り組める!

2.心も元気に

朝ごはんを毎日食べることは、イライラや不安を減らす効果があると言われています。「おいしいね」などお子さんとコミュニケーションをとりながら食べるのもいいですね。

3.生活習慣病予防

朝ごはんを食べないと、昼や夜に食べ過ぎてしまいがちになり、肥満や糖尿病などの生活習慣病になるリスクが高まります。
子どもの時から、朝ごはんを食べる習慣をつけることで、将来の健康な体づくりの基礎となります。

朝ごはんで、いきいきスタート!

朝は忙しくて、準備ができない方や、食べる時間がない方も、まずは何か一口でも食べられると良いですね。炭水化物が多く含まれている食品は、脳へ効率よくエネルギーを送ることができるのでおすすめです。

手軽に食べられるもの

朝食

ごはん、パン、バナナ など

すでに朝ごはんを食べている方は、バランスのとれた食事になるよう意識してみましょう。そのまま食べられるものを加えるだけで簡単にバランスアップにつながります。また、朝食のパターンを決めておくと、準備がスムーズにできるので便利です。

簡単にバランスアップできる食べもの

納豆、卵、しらす干し、ヨーグルト、果物 など

みなさん、朝ごはんを食べて、暑い夏を元気に乗り切りましょう!

文/健康増進課 管理栄養士 芥田

カテゴリー

このカテゴリの記事

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ