子育てのヒント
おすすめ図書
新着情報
- 2012年3月9日この本は、4つのシリーズになっています。1番目はこの本「地震」。2番目のシリーズは「津波、」3番目は「二次災害」、4番目は「避難生活」です。 「3.11が...おすすめ図書
- 2012年3月3日「たんたのたんけん」 中川 李枝子 作 山脇 百合子 絵 学習研究社たんたは、明るく元気いっぱいの男の子です。5歳の誕生日に、1通の封筒が舞い込ん...おすすめ図書
- 2012年2月24日「木はいいなあ」 作・ユードリイ 絵・シーモント 偕成社1本の木があたえてくれるシンプルな豊かさに、ページを開くといつも、心が穏やかに...おすすめ図書
- 2012年1月26日表紙と見返しのバックの他は白黒だけのペン画の絵や文の内容も時代遅れと言われそうなとても地味な本。そして万人受けする絵本でないことも知っています。それでもこ...おすすめ図書
- 2012年1月5日「ふくろの なかには なにがある?」 ポール・ガルドン 再話・絵 こだま ともこ 訳 ほるぷ出版表紙の絵は何かたくらんでいそうなキ...おすすめ図書
- 2011年12月29日「十二支のはじまり」(てのひらむかしばなし)長谷川摂子 文山口マオ 絵岩波書店 岩波書店のてのひらむかしばなしシリーズはまさに手のひらサイズ。親子で...おすすめ図書
- 2011年11月21日「おかえし」 村山桂子作 福音館 ある日、たぬきの家の隣へきつねが引っ越して来ました。きつねの奥さんが引っ越しのあいさつに来ました。「こんど、隣に越...おすすめ図書
- 2011年11月7日「からすのパンやさん」 加古里子/絵と文 偕成社いずみがもりにあるからすのパンやさんのおうちに、四羽の赤ちゃんが生まれました。四羽が元気にどんどん大...おすすめ図書
- 2011年10月31日「おつむてんてん」 ふくちのぶお作 福音館書店(こどものとも012)「ねこにあったら・・・おつむてんてん こんにちは!」「おつむ てんてん」「...おすすめ図書
- 2011年10月20日「おつきさんどうしたの」E.M.プレストン文B.クーニー絵岸田衿子訳岩波の子どもの本子どもの視点や感覚を忘れないで持っている作者の文を詩人の訳者がリズムが...おすすめ図書
- 2011年9月11日「ターちゃんとペリカン」 ドン・フリーマン 作 さいおんじ さちこ 訳 ほるぷ出版 ターちゃんは家族で海辺へキャンプにやってきました。そこ...おすすめ図書
- 2011年9月6日「かしこいビル」 ウィリアム・ニコルソン 作 松岡享子・吉田新一 訳 ペンギン社今回は、私が大人になってから出会った絵本を紹介します。この...おすすめ図書
- 2011年7月5日「まほうの馬-ロシアのたのしいお話-」 A・トルストイ、M・ブラートフ文 高杉一郎、田中泰子訳 岩波書店本のタイトルになった「まほう...おすすめ図書
- 2011年6月22日どんよりした曇りがちな日の多い梅雨ですが、道路端の家から見えるあじさいの鮮やかな色が目を引きます。もうひとつ。ランドセルを覆った黄色やピンクのかわいらしい...おすすめ図書
- 2011年5月15日「あめりかうまれの ありのありすさんが・・・」と、気持ちのよいリズムでことばが並ぶ。「日本語の、なんと豊かで、すてきなことか!」と感心してしまう。 それ ...おすすめ図書
- 2011年4月12日かまどにかけられた大きなおなべがおしゃべりするのです。そんなおなべがあったらいいな!おおばあちゃんにスープのばんを頼まれた、きつねのきっこと、いたちのちい...おすすめ図書
- 2011年3月2日「ハリーは、くろいぶちのある しろい いぬです」とはじまるこの絵本の主人公・ハリーは、お風呂に入るのが嫌で、ブラシを裏庭に埋めて逃げ出します。そして、「く...おすすめ図書
- 2011年1月29日「ねこのくにのおきゃくさま」 シビルウェッタシンハさく まつおかきょうこやく 福音館書店 冬ごもりをしてしまいたいこの頃、南国らしい、色彩豊かな...おすすめ図書
- 2011年1月7日「くまのビーディーくん」 ドン・フリーマン・作 偕成社ビーディーくんはセイヤーくんのもっている、ぜんまいじかけのおもちゃのくまです。ビーディーくん...おすすめ図書
- 2010年11月2日「きこりとおおかみ」 山口智子 再話 堀内誠一 画 福音館書店これは、フランスの民話です。ある冬の夕暮れ、森のはずれの小さな家の中で、きこりとおかみさん...おすすめ図書
- 2010年10月19日「おいしい おと」 三宮 麻由子 文 ふくしま あきえ 絵 福音館書店(幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)朝晩も涼しさを増し、食欲の湧く季節になりました。今回...おすすめ図書
- 2010年9月7日「ゆうちゃんのみきさーしゃ」 村上祐子・文 片山健・絵 福音館書店ゆうちゃんがおやつに食べたお菓子の缶とコップがミキサー車に変身!楽しい歌を歌いだ...おすすめ図書
- 2010年8月17日「わたしとあそんで」 マリー・ホール・エッツ ぶん/え よだ・じゅんいち やく 福音館書店 気持ちの良い朝に女の子が一人で原っぱに遊びに行きます。「あそ...おすすめ図書
- 2010年8月3日「おはよう」、「ありがとう」、「いただきます」、普段、当たり前のように言っているあいさつ言葉。おじぎをしながらていねいに言っているのは、もしかしたら日本人...おすすめ図書
- 2010年7月31日「かばくん」 岸田衿子 文 中谷千代子 絵 福音館書店いよいよ夏休み。動物園に出かける方もあるかもしれませんね。今回紹介するのは、動物園に暮らす...おすすめ図書
- 2010年7月7日「おばけのひっこし」 文 :さがらあつこ 絵 :沼野正子 福音館書店春からじめ~っとした梅雨を通って夏まで、草は生い茂り、石垣や古木などにはコケが...おすすめ図書
- 2010年6月29日「はちうえはぼくにまかせて」 ジーン・ジオン さく マーガレット・ブロイ・グレアム え もり ひさし やく ペンギン社なんでも好きなことをしてもいいと言わ...おすすめ図書
- 2010年6月20日『パリのつたのからんだ あるふるいやしきに』12人の女の子と『せんせい』のミス・クラベルが暮らしていました。 彼女たちは、晴れの日も雨の日も同じ時刻に散歩...おすすめ図書
- 2010年5月18日「おなかのすくさんぽ」作 かたやま けん 福音館書店 男の子が歩いて行くと、動物たちが水たまりで遊んでいました。男の子も仲間に入れてもらうことにしました。...おすすめ図書
- 2010年3月24日「ちいさいおうち」 バージニア・リー・バートン/作 いしいももこ/訳 (岩波書店)むかしむかし、ずっといなかの静かなところにちいさいおうちがありま...おすすめ図書
- 2010年2月16日こすずめのぼうけん ルース・エインズ・ワース 作 石井 桃子 訳 福音館書店 こすずめに やわらかい ちゃいろの はねが はえ、つばさを ぱたぱ...おすすめ図書
- 2010年1月8日「ねずみのすもう」 神沢利子/文 赤羽末吉/絵 偕成社むかし、たいそうびんぼうなじいさんとばあさんがいました。じいさんが山へしばかりにいく...おすすめ図書
- 2009年12月24日クリスマスにお正月といえば、チキン、ケーキにお餅、そしておせち料理。普段食べないものをいただく機会が多い時季ですね。そんなとき、どうやって食べ物をいただき...おすすめ図書
- 2009年11月9日「ぼくのぱんわたしのぱん」 神沢利子 ぶん 林明子 え 福音館書店パン屋さんに並んだおいしそうなパン。ぼくたちも作ってみよ...おすすめ図書
- 2009年11月2日「かみひこうき」 小林 実 ぶん 林 明子 え 福音館書店(かがくのとも傑作集)秋の足音が聞こえてきましたね。まだまだ外で遊びたい時期には...おすすめ図書
- 2009年10月22日「アンガスとあひる」 マージョリー・フラック 作・画 瀬田 貞二 訳 犬を飼ったことのある人なら、この絵本がきっと好きになります。飼ったことない人でも...おすすめ図書
- 2009年9月7日ふるやのもり 瀬田貞二 再話 田島征三 画 福音館書店 昔のお話、ある村のはずれにじいさんとばあさんが住んでいた。二人は、りっぱな子馬を育てていた。...おすすめ図書
- 2009年9月1日「パンやのくまさん」フィービとセルビ・ウォージントン さく・えまさきるりこ やく福音館書店 パンやのくまさんは、朝早く起きてパンやパイやお誕生パーティーの...おすすめ図書
- 2009年7月23日ことばあそびうた谷川俊太郎 詩瀬川康男 絵福音館書店かっぱかっぱらった/かっぱらっぱかっぱらった/とってちってた(『かっぱ』より)たまには詩の本でもいかが...おすすめ図書
- 2009年7月18日「どろだんご」 作 たなか よしゆき絵 のさか ゆうさく誰でも幼いころに何回も経験したことがあるどろんこ遊び。始めは尻込みしていた子どもでも一度やりだすと...おすすめ図書
- 2009年6月19日「アマガエルとくらす」 山内 祥子・文 片山 健・絵 福音館書店私は自称“カエラー”です。この時期は文庫の本棚・玄関・庭・・・と蛙グッ...おすすめ図書
- 2009年5月10日「どろんここぶた」 作 アーノルド・ローベル 訳 岸田衿子お百姓さん夫婦のぶた小屋に住んでいるこぶたは、どろんこが大好き!やわらかいどろんこの中に、ず...おすすめ図書
- 2009年5月2日(有名な絵本なのかもしれませんが)かなり驚かされました! 僕は小さな頃から絵を描くことが好きで、今でも落書きのような絵を、部屋で一人描くことがあります。ち...おすすめ図書
- 2009年4月13日聞いた事ありませんか?このタイトル。そう、この本は、米国アカデミー賞を受賞した、「つみきのいえ」の絵本版です。「アカデミー賞受賞」より、この「つみきのいえ...おすすめ図書
- 2009年4月9日わたしって誰だろう。わたしには名前がある。時には番号がある。学校なら出席番号だったり、大人なら国民年金基礎番号だったり(苦笑)そして役割がある。その場に応...おすすめ図書
- 2009年3月10日今一番行ってみたい動物園といえば、北海道の旭山動物園でしょうか。映画も公開されましたし、TVでもドラマを放映したりしましたね。これは、その旭山動物園で長年...おすすめ図書
- 2009年3月5日「たんぽぽ」 平山和子文・絵 福音館書店誰でもたんぽぽの花は見たことがありますよね。どんなところで見ましたか。道路の隅やコンクリートの間...おすすめ図書
- 2009年2月7日「あな」 谷川俊太郎 作 福音館 ひろしは、あなをほりはじめた。お母さんが来ても、妹が来ても友だちが来ても、お父さんが来てもあなをほり続けた。ほった...おすすめ図書
- 2009年1月11日三つの日本の昔話が、石井桃子さんの易しく、また優しい文章でつづられた本です。表題名にもなっている「ふしぎなたいこ」は、叩くと、鼻が高くなったり低くなったり...おすすめ図書
- 2009年1月5日「ふくろうくん」 アーノルド・ローベル/作 三木卓/訳 文化出版局外は雪だらけの冬。ふくろうくんは自分の家の暖炉のそばでバタつきパンとお豆の入っ...おすすめ図書