子育てのヒント
おすすめ図書
新着情報
- 2008年11月8日「くんちゃんのだいりょこう」 ドロシー・マリノ 文・絵 石井桃子 訳 岩波書店 くんちゃんは、元気いっぱいの子ぐま。冬のある日、お父さんお母さ...おすすめ図書
- 2008年11月2日「きみがしらない ひみつの三人」 ヘルメ・ハイネ作・絵 天沼春樹 訳 徳間書店 「きみが うまれた日、三人のともだちは やってきた」きみが生きていく...おすすめ図書
- 2008年10月29日科学絵本を紹介します。「かがくえほん」て?とまだ幼稚園に通園していないお子さんのお母さんは耳慣れない言葉でしょう。幼稚園に入ると毎月「かがくのとも」を購入...おすすめ図書
- 2008年10月25日「まる まる ころころ」 得田文久 文 織茂 恭子 絵 童心社 いろんな大きさのいろんな色のまる。それがいろんなものに大変身。 本に関わることが多い、...おすすめ図書
- 2008年10月22日「きんいろのとき ゆたかな秋のものがたり」ほるぷ出版 街にはハロウィン・グッズが飾られ、農業祭などもあちこちで開かれるころになりました。そんな季節に毎年手...おすすめ図書
- 2008年10月14日「ゆうたと さんぽする」 きたやま ようこ作 あかね書房 ゆうたくんちのいばりいぬ2 主人公はゆうたくんちの犬“じんぺい”です。じんぺいはゆう...おすすめ図書
- 2008年10月10日『たんたんぼうやが/あるけば/たんたん』…で始まる、リズム感の良い赤ちゃん絵本です。”たんたんぼうや”の後からついて来るのはおさるにうさぎに…それからだれ...おすすめ図書
- 2008年10月2日「そらまめくんとめだかのこ」 なかやみわ 作 福音館 そらまめくんたちは、雨あがりの大きな水たまりでベットのおふねで遊んでいました。でも、そら...おすすめ図書
- 2008年9月5日「まんげつのよるまでまちなさい」 マーガレット・ワイズ・ブラウン さく ガース・ウイリアムズ え まつおか・きょうこ やく 大きな栗の木の根方で、...おすすめ図書
- 2008年8月1日背中、という言葉には、親だったり、先輩だったり、師匠だったり、先生だったり、とにかく、人生の前を歩き、その道を示す、というイメージがある。背中の前には、も...おすすめ図書
- 2008年7月28日「ああ、たいくつだ!」 ピーター・スピアさく/松川真弓やく 評論社 「たいくつだ~」「たいくつだ~」って言っている兄弟が、お母さんに家から追い出されま...おすすめ図書
- 2008年7月16日「かぶとむしはどこ?」 松岡達英 文・絵 福音館書店昆虫の中でも、くわがたと人気を二分するかぶとむし。その誕生から終末までを描いた科学絵本です...おすすめ図書
- 2008年7月12日「ママ大好き」 まど・みちお 文 ましま せつこ 絵 「ぞうさん、ぞうさん、おはなが長いのね~」の歌で親しまれている詩人のまど・みちおさんが言葉をつ...おすすめ図書
- 2008年7月5日「ひまわり」 和歌山 静子 作 福音館 小さなたねがどんどこ、どんどこ 最初は小さなたね。曇りの日があったり、雨の日があったり、風が...おすすめ図書
- 2008年7月1日作者の安房直子さんは、楽器屋さんをのぞくのが好きだったそうだ。私も実はフルートを吹いていたので、楽器を見るのが大好き。特に、ピカピカの楽器が大好きだ。先日...おすすめ図書
- 2008年6月23日「わにわにのおふろ」 小風さち 文 山口マオ 絵 福音館 主人公は“わにわに”って名前のわにです。“わにわに”は、お風呂が大好きで...おすすめ図書
- 2008年6月15日「ももたろう」 ぶん/松居 直 え/赤羽 末吉 福音館 さあ、ももたろうから鬼退治に出かけたいと言われたおじいさん・おばあさん、はいそうですか、いって...おすすめ図書
- 2008年6月7日「ももたろう」 ぶん/松居 直 え/赤羽 末吉 福音館 誰もが知っている「ももたろう」。必ず良書に選ばれるこの「ももたろう」。なぜこの「ももたろう」だけが...おすすめ図書
- 2008年5月19日「くわずにょうぼう」稲田和子 再話赤羽末吉 画福音館書店 「おらもにょうぼうがほしいなあ。よっくはたらいてめしをくわないにょうぼうがほしいもんだ」そんなよ...おすすめ図書
- 2008年5月12日みんな うんち五味太郎 作福音館書店かがくのとも傑作集 大きなひらがな、単色使いで余計なもののない絵、文章も必要なだけ。どれをとってもシンプルな絵本です。...おすすめ図書
- 2008年5月4日だいじょうぶ だいじょうぶ いとうひろし作・絵講談社 街を歩いていて、おじいちゃんとお孫さんであろう小さな子どもが、お散歩しているのを見かけるととてもほ...おすすめ図書
- 2008年4月15日ぜったいたべないからねローレン・チャイルド作木坂 涼 訳 さて、問題です。1.えだみかん2.あめだまみどり3.まんげつぷちゅっと上の1~3は食べ物の名前で...おすすめ図書
- 2008年3月31日「もこ もこ もこ」 さく/谷川俊太郎 え/元永定正 絵 文研出版 こういう抽象的な絵と言葉の絵本って子どもには不向きじゃないかしら?って思うかも...おすすめ図書
- 2008年3月11日「いない いない ばあ」 さく/松谷みよ子 え/瀬川康男 童心社 さて、「いない いない ばあ」の法則って何でしょう?人間の脳は誕生後も成長を続けますが、...おすすめ図書
- 2008年3月5日ビッグ・オーとの出会い(続ぼくを探しに)シェル・シルヴァスタイン(著)倉橋由美子(訳) 「かけらはひとりで坐っていた誰かがやってきてどこかへ連れていってく...おすすめ図書
- 2008年2月15日「風がふいたら」パット・ハッチンス作田村隆一訳評論社 風はとってもいたずらです。ひゅうっと一吹き、いろいろな身の回りのものをどこかに連れて行ってしまいます...おすすめ図書
- 2008年1月28日おふろでちゃぷちゃぷ いわさきちひろ え いわさきちひろの やわらかであたたかな絵。。。小さな子のぷっくりしたおなかや手足が、どこかしら自分の子に似てい...おすすめ図書
- 2008年1月23日「いない いない ばあ」 さく/松谷みよ子 え/瀬川康男 童心社さて、前回に引き続き「いない いない ばあ」のお話。小学校6年生が“のんちゃん”のページに...おすすめ図書
- 2008年1月1日「十二支のお節料理」 作者:川端誠 出版社:BL出版「鳥の島」で絵本にっぽん賞、落語絵本でおなじみ、「りんごです」「風来坊」「サボテン」「お化け」などのシ...おすすめ図書
- 2007年12月27日「いない いない ばあ」 さく/松谷みよ子 え/瀬川康男 童心社誰だって知っている「いない いない ばあ」。それもあの定番の絵本!木村ゆういちの飛び出す「...おすすめ図書
- 2007年12月20日ヨセフのだいじなコートシムズ・タバック 作木坂 涼 訳フレーベル館 すっかり寒くなりましたね。いよいよ暖かい上着が必要だなあと我が家も押し入れからコートを...おすすめ図書
- 2007年12月10日:::お知らせ:::「ふうたくんとふしぎなロッカー」がはじまります。 毎日小学生新聞の1・2年生のコーナーで、「ふうたくんとふしぎなロッカー」の連載がはじ...おすすめ図書
- 2007年12月9日「世界でいちばん やかましい音」作:ベンジャミン・エルキン訳:松岡享子絵:太田大八出版社:こぐま社平積みの「世界でいちばんやかましい音」は、他の平積みの本...おすすめ図書
- 2007年12月4日「かみさまからのおくりもの」作者:ひぐち みちこ出版社:こぐま社 「あかちゃんが うまれるとき かみさまは ひとりひとりの あかちゃんに おくりものをくだ...おすすめ図書
- 2007年9月24日いちご 平山和子作 福音館 「わたしは いちごです」「わたしも いちごです」「いちごは どこにあるの?」葉っぱだけで、赤いいちごはどこにもありません。...おすすめ図書
- 2007年9月9日おつきさま こんばんは 林 明子 福音館書店 もうすぐお月見ですね。今回は、小さい子向けの「おつきさま」の絵本です(^^)夏のはじめに、ママ友達が...おすすめ図書
- 2007年8月17日杉山きょうだいのしゃぼんだまとあそぼう(かがくのとも傑作集) 杉山 弘之 杉山 輝行 =文と構成 吉村 則人 =写真 平野 恵理子 =絵 しゃぼん...おすすめ図書
- 2007年8月3日「むぎばたけ」 福音館書店 アリスン・アトリー 作矢川澄子 訳片山健 絵 ハリネズミが主人公の絵本は、好きなものが多いのですが、物語、日本語、絵と3拍子そ...おすすめ図書
- 2007年7月20日14ひきのせんたくいわむら かずお童心社 小1の息子と図書館に行った時のこと。。。絵本コーナーを見て回っていた息子が「コレおもしろいんだぜ~♪」と嬉しそう...おすすめ図書
- 2007年7月13日ももたろう瀬川康男・絵松谷みよ子・文フレーベル館 小さい子どもの世界で漫画やアニメが主流の今でも、松谷みよ子さんの本には、たくさんの子どもたちが出会ってい...おすすめ図書
- 2007年7月5日雨の多いこの季節になると、真っ先に頭に浮かんでくる絵本です。 ある日、姉弟が家の庭で遊んでいると雨が降ってきました。一度家の中に入って、レインコートを着て...おすすめ図書
- 2007年6月27日おおきなかぶロシア民話 トルストイ再話 おじいさんがかぶをうえました。「あまい あまいかぶになれ。おおきな おおきな かぶに なれ。」あまい げんきのよい...おすすめ図書
- 2007年6月20日そらいろのたね なかがわ りえこ文 福音館 ゆうじは自分の模型飛行機をきつねの“そらいろのたね”ととりかえました。家の庭の真ん中に種をうめて水をたくさん...おすすめ図書
- 2007年6月13日しゅくだい宗正美子 原案いもとようこ 文・絵岩崎書店 もぐらのもぐの担任の先生が言いました。『今日の宿題はだっこです。おうちの人にだっこしてもらってくだ...おすすめ図書
- 2007年5月28日ふしぎなナイフ中村牧江/林 健造 作福田隆義 絵福音館書店 どこのお家にもきっとあるテーブルナイフ。固くて銀色に光っていて、食事のときに時々使いますよね。...おすすめ図書
- 2007年5月7日となりのせきのますだくん 武田美穂 作・絵 ポプラ社 5月。子どもたちの中には新しいクラスや友だちにようやく慣れたという子もきっとたくさんいるでしょうね...おすすめ図書
- 2007年4月9日入園・入学・進級の時期ですね。子どもたちは、新しい生活に期待と楽しみと共に、不安な気持ちを抱くことも多いかと思います。そんな子どもたちにエールを送る気持ち...おすすめ図書
- 2007年3月23日たろうのひっこし村山桂子 作 堀内誠一 絵福音館書店浜松市内の子どもたちは春休みですね。大人は実はばたばたする時期なんですが、一息ついて絵本でも読んでみま...おすすめ図書
- 2007年2月22日ゆきユリ・シュルヴィッツ作・絵さくまゆみこ 訳あすなろ書房 どんより灰色の町へ、灰色の空からひとひらの雪が、そしてもうひとひらと舞い降りてきます。わくわ...おすすめ図書
- 2007年2月2日はなをくんくんルース・クラウス 文マーク・シーモント 絵きじまはじめ 訳福音館書店黄色い表紙に大きな黒い熊と動物たち。タイトルもひらがなだけで、どちらかと...おすすめ図書