子連れでおでかけ
図書館
新着情報
- 2021年1月7日「図書館に“本の福袋”があるよ!」そう娘(小4)を誘って、舞阪図書館へ行ってきました。 袋の中には図書館スタッフの選んだ本が2冊入っていて、こども(小学生...図書館
- 2020年9月4日8月の週末、10か月の息子を連れて「ブックスタート」に参加してきました。このイベントは市内23の図書館すべてで開催されています。 私たちは中央図書館にて参...図書館
- 2020年7月4日なかなか外で遊べない梅雨の季節。おうち時間対策のため、娘たち(6歳、4歳)と図書館へ行くことにしました。何冊か借りてカウンターへ行くと、ちょうど「春の子ど...図書館
- 2020年5月15日臨時休館中の浜松市立図書館が18日から開館します! でもまだ館内で本を選んだり閲覧したりすることはできません。ではどうしたらよいか? 予約して図書館に取り...図書館
- 2020年3月21日わが家は「今日は室内で過ごそう」と思うとき、磐田市の子育て支援施設「ひと・ほんの庭 にこっと」に行きます。未就園児親子に限らず、誰でも利用可能な施設です。...図書館
- 2020年3月13日小学3年生の娘に「雄踏図書館でぬいぐるみおとまり会をやるよ」と伝えたら「参加する!」と即答。お気に入りのぬいぐるみを図書館におとまりさせるイベントですが、...図書館
城北図書館で「なつかしの16ミリフィルムで見るこども映画会」
2019年8月13日夏休み、城北図書館で行われた「16ミリフィルムで見るこども映画会」へ参加してきました。16ミリフィルムは映画撮影などに使われており、そのフィルムの幅が16...図書館- 2019年1月9日平成最後のお正月。みなさんはどんな福袋に出会いましたか? わが家の恒例の福袋は、東区にある流通元町図書館のお正月企画で本の福袋を毎年手にしています。自分...図書館
- 2018年12月25日図書館で見かけた「クリスマスぬいぐるみおとまり会」のお知らせ。どんなイベントか気になり、娘たち(5歳、2歳)と参加することにしました。「ぬいぐるみおとまり...図書館
- 2018年8月23日普段何気なく利用している図書館。そんな図書館の秘密を探るイベント「図書館のなぞをとこう」が夏休み期間中、南図書館で開催されています。1日1枚図書館に関する...図書館
- 2018年8月19日毎月各図書館で開催されている「おはなし会」。今回は季節にちなんで「夏のこわいおはなし会」が開催されると聞き、4歳、2歳の子どもたちと南図書館へ行ってきまし...図書館
- 2018年5月25日4/23~5/12は「こどもの読書週間」です。その読書週間にちなんだイベントが市内の図書館5館合同で行われています。参加しているのは南、東、北、南陽、舞阪...図書館
- 2017年7月30日浜北図書館で5月9日から「読書おもいで帳」という新サービスがスタートしたことを知っていますか? わが家は自宅から車で5分の浜北図書館に2週間ごとに通ってい...図書館
- 2017年1月18日「騒がしくしてしまうかも」と、子どもと行くのは気後れしがちな図書館ですが、実は子連れにうれしい工夫がいっぱい。そこで、取材ママ・パパ特派員が各館のおすす...図書館
- 2016年12月29日浜松西郵便局近くの「西図書館」は、住宅街の中にあるアットホームな図書館です。近隣には大型ドラッグストアやショッピングセンター、飲食店なども多く、お出かけ...図書館
- 2016年12月25日天竜区の「龍山図書館」は、天竜川と並行して走る国道152号線沿いに建てられた「龍山森林文化会館」内にあります。近くには桜の名所としても有名な秋葉ダムや、...図書館
- 2016年12月23日浜松市の最北端となる天竜区水窪町の「水窪図書館」は、水窪文化会館の中に併設されています。建物1階の事務所横にある扉から入った一室が図書館です。会館前の道...図書館
- 2016年12月18日木でできたロッジ風の建物が目をひく天竜区の「佐久間図書館」は、JR飯田線「佐久間駅」の待合室が併設された珍しい図書館です。「無人駅を利用する子どもたちを...図書館
- 2016年12月12日たまにはいつもと違う図書館へ行ってみようと、ドライブをしながら向かったのが「三ヶ日図書館」。坂道を上がって行くと、自然に囲まれた明るい図書館が待っていま...図書館
- 2016年12月10日「南図書館」は浜松駅から800mほど南に向かった新川沿いにあります。わが家はのんびり川辺のお散歩がてらよく利用しています。南部協働センターと併設していて...図書館
- 2016年12月7日閑静な住宅街の中にある「はまゆう図書館」。秋の終わり、図書館の周りは色づき始めた街路樹がとてもきれいです。駐車場が広く、チャイルドシートに子どもをのせお...図書館
- 2016年12月4日北区にある「引佐図書館」は引佐協働センター・引佐健康文化センターに隣接しているアットホームな雰囲気の図書館です。私も2歳の娘と子育てひろばやすくすく相談...図書館
- 2016年11月29日北区役所の近くにあり気賀関所に隣接した「細江図書館」。館内には居心地のいい絵本コーナーに加え、子ども向けのビデオやDVDが置かれた視聴コーナーもあります...図書館
- 2016年11月24日「積志図書館」は遠鉄積志駅から徒歩5分。積志協働センターに併設されている図書館です。入ってすぐのカウンターにほどこされた季節の装飾が、職員さんの笑顔と一...図書館
- 2016年11月20日「天竜図書館」はJA直売所「天竜山の市」の向かい、二俣協働センターの1階にあります。週末は、天竜高校運動部のかけごえがこだましています。意外に思われるか...図書館
- 2016年11月17日浜松市北部の豊かな自然に囲まれた「春野図書館」は歴史民俗資料館に隣接し、子育て支援コーナーや入浴施設も揃った春野福祉センター の目の前です。おばあちゃん...図書館
- 2016年11月14日和地山公園に隣接した「城北図書館」は、設備や駐車場が充実しています。うちの子が特に気に入っている設備は、何を隠そう「子どもトイレ」。小さいトイレは、子ど...図書館
- 2016年11月11日「浜北図書館」は浜北区の中心、遠鉄浜北駅前のなゆた浜北内にあります。おむつ替え台つきの男女別の多目的トイレがあるので、パパも子どもと気軽にお出かけできま...図書館
- 2016年11月10日東区役所近くの「流通元町図書館」は開館して6年半。1歳の娘がのびのびと絵本を選べるので、月に何度も足を運ぶお気に入りの図書館です。2009年に閉館したイ...図書館
- 2016年11月8日北区にある「都田図書館」は平成28年4月1日に24番目の市立図書館として開館しました。地元の天竜杉や檜を使用し建てられた、木の香りやぬくもりが感じられる...図書館
- 2016年11月6日閑静な住宅街に、コンクリートのモダンな佇まいが映える「可新図書館」は、わが家から徒歩5分。やんちゃ盛りの息子たちを連れて行くには少し敷居が高くなかなか行...図書館
- 2016年11月4日航空自衛隊浜松基地から北東に位置する「北図書館」は、北部協働センター、北部市民サービスセンターと併設されています。北図書館マスコットキャラクターのキタキ...図書館
- 2016年10月31日浜松市内で唯一海が見えるのが「舞阪図書館」です。建物は自然に囲まれ、館内は温かみがある木製の本棚が並びます。季節に応じたイベントや利用者の目線にあった配...図書館
- 2016年10月29日遠鉄百貨店新館9階にある「中央図書館駅前分室」は浜松駅から徒歩1分というアクセス抜群の場所にあります。館内はワンフロアで、入館してすぐ全てのコーナーが見...図書館
- 2016年10月26日「南陽図書館」は南区の協働センター内にあり、身近な図書館として親しまれています。気になる本を探す手間がかからないので、わが家は事前にネットで取り寄せして...図書館
- 2016年10月21日西区にある「雄踏図書館」は浜名湖の近くにあり、小さいながらもアットホームな雰囲気で気軽に足を運ぶことができます。地域に愛された心落ち着く図書館で、私が毎...図書館
- 2016年10月16日東区の蒲協働センターに併設された「東図書館」は住宅地の中にあります。子ども向けの図書コーナーや多目的室などは2階に設置されていますが、階段には季節ごとの...図書館
- 2016年10月11日中区にある「中央図書館」は交通の便がいい市街地にあり、近隣には浜松城や美術館などの文化施設が揃っています。わが家がブックスタートからお世話になっている、...図書館
- 2016年5月17日絵本が大好きな1歳の娘。8か月のときブックスタートに参加したのを機に、月に何度も図書館に足を運んでいます。「ぬいぐるみおとまりかい」は『図書館だより』にイ...図書館
- 2016年4月21日いろいろなことに興味をもち始めた1歳の娘と一緒に、積志図書館で行われた「手作り万華鏡」の講座に参加してきました。 会場の多目的室にはテーブルとイスが並べら...図書館
- 2016年4月12日都田図書館は都田南小学校のすぐ隣にこの春新設されたばかり。浜松市内で24番目となる新しい図書館です。絵本大好きの3歳の息子とさっそくお出かけしてきました。...図書館
- 2015年11月24日上の子がいるため、6か月の娘をどこかに連れて行くことができない日々。そろそろ娘のために出かけないとなぁと思っていたところ、たまたま発見した浜松市立図書館...図書館
- 2015年11月15日最近やっと絵本に興味を持ち始めた5歳の息子を連れて、城北図書館の「おはなし会」へ行ってきました。「おはなし会」は、小さい子の時間(3~6歳くらい)が毎週...図書館
- 2015年11月9日城北図書館で行われている「えほんとわらべうたの会」へ行ってきました。和地山公園の隣にある城北図書館は、地下が駐車場になっています。館内で駐車認証をもらう...図書館
- 2015年10月31日1歳8か月の次男を連れて、「笠井共生活動センター おもちゃ図書館ひつじぐも」に行ってきました。ここはNPO法人が運営をしている施設。発達支援や障害児の学...図書館
- 2015年10月25日そろそろ朝晩が涼しく、秋らしくなってきましたね。今年は「読書の秋」を楽しんでみませんか? 西区にある「はまゆう図書館」は、明るく開放感があってとても落ち...図書館
- 2015年10月16日浜松市に移動図書館があるのを知っていますか? その名も「自動車文庫 よむに~号」。「よむに~」とは遠州地方の方言で「読むよ~」という意味です。城北図書館...図書館
2015読書の秋特集~わたしのおすすめ!本と触れ合える場所~
2015年10月16日秋といえば読書の秋!本を読むのにとてもいい季節になりました。ブログ『子連れでおでかけ』では、「読書の秋特集~わたしのおすすめ!本と触れ合える場所~」と題...図書館- 2015年5月22日絵本が大好きな2歳、4歳の娘を連れてよく東図書館に行きます。先日「ぬいぐるみおとまりかい」というイベントに参加してきました。私たちはほぼ2週間ごとに本を借...図書館
- 2014年7月28日南陽図書館では毎週水曜日に「えほんとわらべうたの会」が開かれています。ブックスタートで案内を受けたのがきっかけで、親子で通うようになりました。 「えほんと...図書館