子連れでおでかけ
浜松科学館
しとしとと降り続く雨の日曜日、2歳になったばかりの息子と家族3人でお出かけしました。
息子は電車が大好き! 「あかいでんしゃ、のろうね~」とたどたどしい言葉に、パパが決めたお出かけ先は、浜松科学館でした。まだ息子には早すぎるのでは? と心配しつつ出かけたのですが、楽しい一日となりました。
入口すぐの自然のコーナーには、動物の声を聞くことができる緑色のポールがあります。
息子はここですぐに釘付けになりました。パパに抱っこしてもらいスイッチを押すと、鳥や蛙の姿が映り鳴き声がします。たくさんあるスイッチを何度も押し、なかなかその場をはなれようとしませんでした。
土の中の世界や、郷土の自然を展示したジオラマ、生き物の卵の展示にも興味津々です。字は読めないしアナウンスも理解できないと思うのですが、目で見て触れて、スイッチを押したりレバーを動かしたりすることで起こる変化が楽しく仕方がないようです。科学館では身長に配慮した展示が多く、興味の向くまま自分の足で見て回れるのがいいですね。
2階には遊具のような体験型の展示がたくさんあり、力のコーナーで円盤を回転さたり、エアジェットでボールを持ち上げるスイッチを押したりしました。光のコーナーでは立体に見えるホログラムを不思議そうにながめ、音のコーナーでは楽器や実験装置の音を楽しそうに鳴らしました。特に音の工夫がたくさんつまったすべり台は、何度もすべっていました。
2歳ではまだ難しい展示もたくさんありますが、科学の世界の楽しさにわずかでも触れている息子を見て、親としてとてもうれしい気持ちになりました。これからだんだん興味を持つ展示が変わってくると思うと、それも成長の証として楽しみです。これからもいろいろな科学の体験をさせてあげたいと思います。
館内を2時間近く歩き回り、疲れた息子は帰りの電車で寝てしまいました。ちなみに駅からはアクトシティ連絡通路を通ると、雨でもあまり濡れずにすみますよ。飲食は各階の休憩ブースで可能です。お弁当を持って行くのもいいですね。
文/マナ
浜松科学館
住所 | 浜松市中区北寺島町256-3 |
---|---|
電話 | 053-454-0178 |
利用時間 | 9:30~17:00(入場は16:30まで) |
休館日 | 月曜日(祝日は開館)・祝日の翌日・年末年始 ※臨時休館の場合有 |
料金 | 常設展示:大人(大学生以上)500円、高校生200円、中学生以下無料 常設展示とプラネタリウム:大人(大学生以上)900円、高校生400円、中学生以下無料 |
子連れに便利な設備 | オムツ交換台(多目的トイレ内)、授乳室(事務室内保健室) |
駐車場 | 無(近隣に有料駐車場有) |
URL | https://www.mirai-ra.jp |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。