TOPぴっぴのブログ特集記事パパママインタビュー子育てママの座談会「幼稚園選び」どうする?【後編】

子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

特集記事を検索

子育てママの座談会「幼稚園選び」どうする?【後編】

幼稚園選び・後編

「子どもの通う幼稚園ってどうやって決めるの?」をテーマに集まって行われた座談会。
【前編】では、幼稚園選びを始めた時期やきっかけ、実際の幼稚園ライフの話が聞けました。
【後編】は、幼稚園ママとお仕事について、先輩ママから幼稚園選び最後の決め手と、これから幼稚園選びをする人へのアドバイスをもらいました。

座談会実施 平成28年6月8日

座談会メンバー

幼稚園選び中のママ

幼稚園選び中のママ

現役幼稚園ママ

現役幼稚園ママ

司会進行:はままつ子育てネットワークぴっぴ 原田博子

幼稚園に行かせながら、働くという選択肢について

司会
以前は働いている人は保育園でという感じでしたが、幼稚園ママさんでも働いている人がいますよね。みなさんは仕事をしていたり、今後仕事を始める予定がありますか?

先輩ママ Eさん
下の子が1歳を過ぎたら働きたいなと思っています。延長保育を利用して働いている人もいるので、全くできなくはないが、延長保育が5時半までで、私の場合は親が近くに住んでいないので、正社員だと厳しいかもしれないですね。
育休中だった友人は柔軟性を考えて認定こども園を選んでいました。

未就園ママ Aさん
今、育休中でこれからも仕事は続けていきたいので、幼稚園選びと自分が今後どう働いていきたいかを同時進行で考えていかなければならないと思っています。祖父母のサポートが得られるとはいえ、仕事との両立を考えると、どうしてもバスの送迎や預かり保育がある私立幼稚園になるのかなぁと。

ぴっぴ 幼稚園選び座談会

先輩ママ Fさん
預かり保育のない公立幼稚園なので、フルタイムのお母さんたちも少数いらっしゃいますが、同居や近居の祖父母の助けがある人がほとんどです。午前中だけのアルバイトやパートをしている人は結構多いです。

未就園ママ Bさん
夏休みの預かりはどうなっているんですか?

先輩ママ Dさん
私も働きたい気持ちはあって、預かり保育のある園にしたのですが、夏休みの預かりについては不安があります。

未就園ママ Bさん
私立幼稚園はほとんどの園で延長保育が実施されていますが、形だけやっているところもあるので、ちゃんと機能しているか、預ける理由や保育内容が気になります。
どこに聞けばいいのだろうと思う。

未就園ママ Cさん
預かり保育の様子は見学ってできないですよね。
私も仕事を始めたいと思った時に、会社は預け先がないと採用されない、保育園は仕事が決まらないと入れないとい状況に困りました。
潜在的に働きたい人は多いのだから「うちの園は働くお母さんを全力でサポートします!」と宣言する幼稚園ができて、それを幼稚園の強みとしてPRしてもいいんじゃないかぁ、なんて思うことがあります。

園選びで重視したポイントは? 最終的に選んだ時の決め手は?

司会
園の雰囲気、お弁当、送迎、園行事への参加や保護者との交流、預かり保育などの話題が上がったけど、他に重点をおいたことはありますか?

ぴっぴ 幼稚園選び座談会

先輩ママ Dさん
説明会で災害への対応の説明があると安心します。

先輩ママ Fさん
上の子の幼稚園を決めたのがちょうど東北の震災があった年だったので、説明会の時に園の対応についての質問も多くありました。返答のあいまいな園や漠然としている園は不安になりました。今はどの園も対応が進んでいるはずとは思いますが、当時は園によって意識に違いがありました。

未就園ママ Cさん
園の職員全員で情報が共有されてないこともあります。

先輩ママ Eさん
災害時の対応について、同じ園でもあえて違う先生に質問して、同じ回答がもらえるか確かめたりもしました。これは、ひろばで会った先輩ママから、“聞き方のコツ”として教わりました。

未就園ママ Aさん
防災のこととか全く考えていませんでした。でも、大事なことですよね。

未就園ママ Cさん
そう考えると、やっぱり近くがいいのでしょうか?

先輩ママ Eさん
警報発令時や災害時に徒歩でむかえが必要になるので、近いほうが安心です。
また、特に約束をしなくても、近所の公園で同じ幼稚園の子に会って一緒に遊ぶことがあります。そういう面でも家の近くの幼稚園にしてよかったなと思います。

司会
パパや他の家族の意見は聞いたりした?

先輩ママ Eさん
願書提出前に3園から悩みに悩んで自分では絞ることができなくなってしまった時に、それまであまり口を出さなかった主人が「一番近いところがいいんじゃないか」と言ってくれたことで決まりました。希望していたのびのび系の園ではなかったけれど、夫婦で話し合って納得できる園を選ぶことができました。

ぴっぴ 幼稚園選び座談会

未就園ママ Bさん
うちは、パパが項目ごとにエクセルで表を作ってくれました。

(一同)おおぅー。

先輩ママ Eさん
私も比較表作りましたよ!

先輩ママ Fさん
実はパパは公立幼稚園は親の関わりが多いことから反対だったんです。私立幼稚園もいくつか検討しましたが、のびのび育てられる環境のある公立幼稚園に魅力を感じて子どもと私でパパを説得しました。子どもは順応性があるからどこの園でも楽しくやれるけれど、親が楽しいことも大事。特に公立幼稚園は親同士が顔を合わせる機会も多くあるので、それをプラスに考えられる人にはおすすめです。

先輩ママ Dさん
見学時の先生たちの対応で「何かあったら言ってください」という環境がある園は、入園後も分からないことがあったときに聞きやすいです。働くことを考えていたので、満3歳児保育があることや、預かり保育についてもチェックポイントでした。
でも実際に入ってみて入る前にわからなかったことはあります。必ずしも期待通りのことばっかりではないかもしれないけれど、優先事項を決めて! 私の場合先生方の雰囲気がいいとか、質問しやすかったことが1つありました。

幼稚園選びここが大事!

司会
では最後に、未就園ママからは本日の感想を、先輩幼稚園ママからはこれから幼稚園選びをする方へのアドバイスをお願いします。

ぴっぴ 幼稚園選び座談会

先輩ママ Dさん
たくさん行くのはいいことだと思います。気軽な気持ちで子育て支援に参加した園を、「案外いいな」と思うこともある。そこに集う親からも情報収集したり、公園で会って遊んだり、顔見知りの親子が出来たのは入園後も心強かったです。

先輩ママ Eさん
全部パーフェクトのところは難しく、あっちもいいし、こっちもいいとなってしまう。「何を一番優先させるか? 」を夫婦で相談して、頭に置いて選んでいけるといいと思う。早すぎるということはないので、園が実施している子育て支援を遊びに行く感覚で利用して。先輩ママも来ているのでクチコミも聞けますよ。

先輩ママ Fさん
見るのはただなので、何回でも見に行ってください。子どもに合う合わないが、在園児の様子、先生の対応、親の雰囲気から分かってきます。あと、“近さ”は何よりも強みです。

未就園ママ Aさん
先輩ママからお話を聞かせていただき、幼稚園を選択する際に何を重視していくか教えていただけました。私は幼稚園の教育方針や環境ばかり気にしていましたが、幼稚園との距離や災害時の対応など、子供を通わせていく上で負担とならないように考えなければいけないと気づけました。

未就園ママ Bさん
条件は色々あるけれど「近さ」はポイントだと再確認しました。私立でも自分次第で積極的に園や他のママと関わりを持てるから「孤立しないよ、大丈夫」と思うことができました。全て希望通りの園はない! これだけは譲れないって優先順位をはっきりさせることが園選びの近道かな。園行事に参加して楽しみながら進めたいと思います。

未就園ママ Cさん
色々幼稚園を見学して、決めるときに何を一番優先して考えるか、一番譲れないことは何なのか考えていかなきゃいけないなと感じました。子どもにとって本当にいいことは何なのか(近さ→小学校に行ってもお友達がいる安心感、園の雰囲気等)も忘れてはいけないと強く感じました。

ご参加・ご協力ありがとうございました。

カテゴリー

このカテゴリの記事

特集記事を検索

特集記事
を検索

このページの先頭へ