「パパの育児参加ってなんだろう」と感じることはありませんか?ここ十年ほどで「イクメン」という言葉がすっかり浸透し、パパが子育てや家事に積極的に参加する風潮が見られます。その反面「何をしたらいいのか? どこまでやったらいいのか?」と、戸...
10月31日はハロウィン。街中やレジャー施設で行われるハロウィンパレード、習い事や幼稚園や保育園のハロウィン行事、お友達と集まってハロウィンパーティといった機会が年々増えてきています。今年が子どもの仮装デビューというパパ&ママは、「み...
夏休み、帰省の予定があるファミリーは、おみやげの準備をすすめている頃でしょうか。「何にしよう?」と迷ったら参考になる、代表的な浜松みやげの情報まとめです。 お菓子 おみやげとして、最もポピュラーなのがお菓子類です。予算が手頃で日持ちす...
小・中学校の夏休み課題のひとつとなっている自由研究。テーマ決めから親子で悩みますが、子どもが興味を持ったことを深めるために取り組みたい課題でもあります。 産業のまち、そしてノーベル物理学賞を受賞した天野浩教授の出身地でもある浜松は、理...
小学生が毎日とっても楽しみにしている給食の時間。最近の給食はメニューも豊富で、わくわくするものがたくさんあるようです。 子どもたちが心身ともに大きく成長するため、食への興味を誘う工夫はどんなところにあるのでしょうか。気になる最近の小学...
浜松市は2014年、アジアで初めてユネスコ(国際連合教育科学文化機関)創造都市ネットワークの音楽分野での加盟が認定されました。世界的楽器メーカーが集中する浜松市は「音楽のまち」をうたい、さまざまな形で音楽を取り入れたまちづくりを実現し...
グローバルな企業が多い浜松市は、海外赴任をする家庭も多く、市内の小学校にも帰国子女(学校教育の場では「帰国児童」と表現)が多く在籍しています。日本ではできない経験が家族と共にできるのは本当に貴重な機会ですが、気になるのは帰国後の子ども...
ワクチンを使ってさまざまな感染症から子どもを守る予防接種。子どもの健康のために欠かせないものですが、ここ数年の間に定期接種の種類や回数が増え、いっそう複雑になりました。 予定の立て方などわかりにくいことも多い予防接種をみんなはどのよう...
鮮やかな緑が眩しい新緑の季節。いよいよ本格的なバーベキューシーズンの到来です! 外でわいわいと囲めば、普段と違って格別のおいしさ。 ワイルドなアウトドアレジャーは、頼もしいパパの出番です。今回は、家族でのバーベキューデビューを考えてい...
今度小学生になる我が家の娘。周りではだんだんと自転車に乗れるお友だちも増えてきて、「私も自転車に乗りたい!」と言い出しました。 練習するなら、できるだけ子どもが転ばないようにしたいなぁ。辛くなって乗らなくなるのは嫌だし・・・。それに、...