おもちゃや絵本で部屋が散らかっていると、それだけでイライラしますよね?「子どもの片付け」に悩んでいるパパママも多いのではないでしょうか。 「片付けなさい!」「片付けないなら捨てるよ!」と声を荒げたことのある方もいるでしょう。できれば子...
家で過ごすことが増えた今、自宅で親子共に充実した時間となるイベントはないかと頭を悩ます日々です。そこで気になるのが、長い時間楽しめそうな家庭菜園です。ホームセンターを訪れると、今は夏野菜の苗がたくさん並んでいますが、「準備が大変そう」...
幼稚園と保育園両方の機能を併せ持つ認定こども園の登場により、「専業主婦家庭=幼稚園」「共働き家庭=保育園」という従来の概念が変わりつつあります。 そして、2019年10月より幼保無償化が始まりました。3~5歳の通常保育料の無償化に加え...
子どもと釣りをしてみたいけれど、「道具は?場所は?」と迷って結局挑戦するタイミングを失ってしまう……そんなパパも多いのではないでしょうか。小4、小2、年長と3人の子どもがいる中村さんもそのひとり。「子どもたちと釣りを楽しみたい」と、専...
みなさんは「PTA役員」と聞いて、どんなイメージがありますか? 母親の就業率が7割を超え、共働き家庭が増加した現在では「PTA役員=私は忙しいから無理!」と考える方も少なくないでしょう。一方で、役員経験者からは「やったからこそ、得られ...
年末が近づくと気になってくる家の大掃除。子育て中はまとまった時間がとりにくいものですが、やはり新年はすっきりとした部屋で気持ちよく迎えたいものです。力仕事や高い場所など、パパにお願いしたい部分も多い大掃除。年に一度の締めくくりとして、...
浜松市で50年以上も前から小学校5年生、6年生を対象に行われている、30分間回泳を知っていますか? 浜松市出身のパパ・ママ世代ならだれもが経験したことがあるこの行事ですが、他市町県出身者は「何それ?」と、一様に驚くようです。 全国的に...
今年も花火を楽しむ季節がやってきました。花火大会などを見に行くほか、手持ち花火で遊ぶ機会も増えるでしょう。 「うちの子、今年は花火デビューさせてみようかな」というファミリーも少なくないのではないでしょうか。ただし、花火には火災ややけど...
初めての子育てでは「歯みがきを嫌がる」「仕上げ磨きがちゃんとできているかわからない」など悩みはつきもの。でも、忙しさに流されてつい後回しになってはいませんか? 乳幼児の歯の状態は、月齢や個々の成長によって個人差が大きいものです。初期の...
保育園や幼稚園で使用する布製品の入園グッズは、大きさや手作り指定をする園もあり、裁縫が苦手な保護者にとっては気がかりな準備のひとつです。指定がなくても、気に入った布を使ったり、使いやすく工夫したりと、気持ちのこもった入園グッズを子ども...