子育てのヒント
子どもと楽しむ食生活
新着情報
- 2016年8月20日紙コップをシェイクして、コロコロのおにぎりを作っちゃおう! ふりかけや具材を混ぜれば、カラフルなおにぎりに。キャラ弁にも使えます! <準備するもの>・紙コ...子どもと楽しむ食生活
- 2015年9月25日今年は、だいぶ早くから彼岸花も咲き、例年より早い秋の訪れを感じています。9月になり、涼しさも増して、サツマイモの収穫などはじまると、あれ?今年の中秋の名月...子どもと楽しむ食生活
- 2014年12月20日寒い季節は、ゆずが恋しくなりますね。香りを楽しむことはもちろん、ビタミンCやクエン酸など栄養価も高く、ゆず胡椒やゆず風呂など、活用法がいっぱい。おもてな...子どもと楽しむ食生活
- 2014年8月10日夏休み、そうめんばかりで元気がでません。やっぱり夏といえば、「カレー」!カレーアレンジは何回かご紹介いたしましたが、野菜でアレンジしたカレーは栄養満点カレ...子どもと楽しむ食生活
- 2014年3月6日おはしの持ち方を親子で、再確認!正しい持ち方で、食事を楽しみましょう。 by miri子どもと楽しむ食生活
- 2014年2月12日かわいい基本のテーブルマナーその6 ナイフとフォークの合図ナイフの刃の向きに注意しましょう。 by miri 基本のテーブルマナー<1> <2> <3> ...子どもと楽しむ食生活
- 2014年1月31日かわいい基本のテーブルマナーその5 ナイフとフォークの持ち方ポイントは「ハ」の字です。 by miri 基本のテーブルマナー<1> <2> <3> <4>...子どもと楽しむ食生活
- 2014年1月25日かわいい基本のテーブルマナーその4 テーブルセッティング カトラリーは、外側から順番に使いましょう。 by miri 基本のテーブルマナー<1> <2> ...子どもと楽しむ食生活
- 2013年12月29日席へのつき方とナプキンの使い方を覚えたら、最後は大人もちょっと迷いがちなカトラリーについてです。 基本のテーブルマナーその3 カトラリーについて by m...子どもと楽しむ食生活
- 2013年12月23日席へのつき方に続いては・・・基本のテーブルマナーその2 ナプキンの使い方 by miri 基本のテーブルマナー<1> <2> <3> <4> <5> <6>子どもと楽しむ食生活
- 2013年12月20日これからクリスマス、年末年始とイベントの多い季節です。家族でディナーに出かけたり、パーティーに出席したりすることもあるかも。そこで、子どもでもできるテーブ...子どもと楽しむ食生活
- 2013年9月24日まだ暑いですが季節はもう秋、これから大活躍の食材「かぼす」 秋の味覚「さんま」はもちろん、サラダやお味噌汁にいれても美味しいです。 すぐにたべきれないもの...子どもと楽しむ食生活
- 2013年4月26日もうすぐこどもの日ですね。こいのぼり特集~今日はこいのぼりカレーうろこはカラフルパブリカ、ピーマンで。苦手なピーマンもこうすれば楽しく食べられます。 飾り...子どもと楽しむ食生活
- 2013年3月1日ひなまつりパーティーのセッティングの提案です☆ひなまつりといえば、やはり定番「ちらしずし」と「菜の花のあえもの」それに、和の煮物を加えました。高野豆腐と一...子どもと楽しむ食生活
- 2013年1月1日おせちに飽きたら、やっぱりカレー。 うちは玄米なので、ご飯が茶色くなってしまいましたが、ご飯を白飯で作れば、白蛇でもっと縁起がいいかも!カレーは子どもと一...子どもと楽しむ食生活
- 2012年10月15日ハロウィンの季節になると我が家に登場するみかんかぼちゃたち。みかんも少しずつ安くでまわるようになり、お弁当のフルーツにも、パーティーにも大活躍!作り方は簡...子どもと楽しむ食生活
- 2012年6月16日6月・梅雨の季節です。 梅雨の季節の簡単おにぎりを・・・願いがかなってきっとこんな青空願いはかなうんだ by miri子どもと楽しむ食生活
- 2012年1月9日この季節、ホームパーティーでおつまみでチーズを召し上がる方も多いはず。 全部食べられなかったチーズ。捨ててしまうのはもったいない。 もちろん、ラップでくる...子どもと楽しむ食生活
- 2011年11月29日「家康くん」今度はサンドイッチで作ってみました by miri子どもと楽しむ食生活
- 2011年10月13日10月に入って、街はハロウィンムード。ホームパーティにこんなコーディネイトはいかがでしょうか? 市販されているハロウィンゼリーもクラッカーの上にのせて飾...子どもと楽しむ食生活
- 2011年9月4日夏休みが終わり、まだまだ暑い日が続きます。冷たいデザートに囲まれていたい日々。ですが、少しずつ、少しずつ気持ちを秋に切り替えて・・・・・たまにはこんなおや...子どもと楽しむ食生活
- 2011年8月22日夏の研究特集です。野菜について詳しく調べるのも一つの手です。たとえば、旬の「きゅうり」きゅうりにもいろいろ種類があります。「白イボ」は一般的によく食べるき...子どもと楽しむ食生活
- 2011年8月9日今日は少し上のお子さんむけです。夏の自由研究にいかがでしょう? ブルーベリーを潰して煮ると。。。。。あっ?紫色になった。これは成分の一つアントシアニン。 ...子どもと楽しむ食生活
- 2011年8月2日くだものがり。「梨」「リンゴ」「みかん」「ぶどう」・・・・・果物狩りはいろいろあるけれど、木の上になっているので、どうしても子どもだと採ることができず、結...子どもと楽しむ食生活
- 2011年6月20日前回のてんとうむし弁当 にものせましたが、今年からミニミニ農園をはじめました。ベランダでピーマンやなすをちょっとだけ育てた時も悩まされた、あぶらむし。農家...子どもと楽しむ食生活
- 2011年5月7日静岡といえばお茶!お茶摘みの季節がやってきました!! 一面に広がる茶畑☆一心不乱にお茶を摘みます。 あれっお茶の葉っぱで草笛。 かごいっぱいになるのはなか...子どもと楽しむ食生活
- 2011年4月18日イースターパーティー でやったイースターエッグの色付けです。☆材料と方法☆・ゆでたまご・食紅・お湯・酢・マーカー・ろうそく・シールなど1.食紅をお湯でとか...子どもと楽しむ食生活
- 2011年4月7日前回 に続き、イースター特集!重複しますが、イースターは、「春分の日」のあとの、最初の満月の日のはじめての日曜日で今年のイースターは4月24日。イースター...子どもと楽しむ食生活
- 2011年2月24日新聞に載っていた記事。『桃の節句を祝うのは半数以下(1996年の調査)。飾るよりも片付けに手間がかかってしまうのも一因かもしれない。気になるのは、新築をき...子どもと楽しむ食生活
- 2011年2月2日最近、節分は恵方巻きが主流ですよね。我が家も恵方巻きにいわしのまるぼしを食べます。節分前後の季節。お好み焼きも鬼アレンジにしてみました♪「おにはそと~」い...子どもと楽しむ食生活
- 2010年9月19日9月に入ってもまだまだ暑い!暑いですね! でも夜になると鈴虫の鳴き声がきこえてきたりして、秋の訪れも少し感じます。 食卓も少しずつ秋色に移行・・・・・ ...子どもと楽しむ食生活
- 2010年8月1日授乳中の私にとって、アルコール抜きの生活はかなりキツイ毎日。そんなママさんにぴったりの、今日は、ノンアルコールワインの紹介です。“カールユング“「ワインの...子どもと楽しむ食生活
- 2010年7月2日♪キーンコーンカーンコーン キーンコーンカーンコーン ♪家庭科と国語の授業です。今日の授業は「もやしのひげ根とり」さあ!はじめましょう! なんて。もや...子どもと楽しむ食生活
- 2010年5月23日~ハーブティーの選び方~今日は「子どもの食事」ブログですが、マタニティママや授乳中のママの食事について私のエピソードつきで書きたいと思います。先日、あるイ...子どもと楽しむ食生活
- 2010年5月2日パンをさかなのかたちにカット。黒糖をお湯でといてお絵かきします トーストすると・・・・・お絵かき部分が浮かび上がります。 忙しい朝でも簡単に!お休みの日の...子どもと楽しむ食生活
- 2010年2月28日ひなまつり☆☆☆ 簡単!くだものアレンジ!りんごで作ったおだいりさまとおひなさま。二人並んですましがお。こちらは三人官女。いちごと胴体はいちごでお顔がりん...子どもと楽しむ食生活
- 2010年2月13日くまちゃん特集!!うつわはディズニーランドで購入したミッキーの型抜き。目と耳はゆでたまご、鼻と口のまわりはご飯です。 by miri子どもと楽しむ食生活
- 2010年1月1日お正月のお節の脇、みんながあつまるパーティーの一品にいかがでしょうか?子どもにはかわいらしく・・・大人にはちょっとおしゃれなオードブル風に・・・ by m...子どもと楽しむ食生活
- 2009年12月22日いつもの料理が簡単にクリスマスアレンジに! オムライスツリー オムライスのライスをツリー型にいれます。同様にほうれん草パウダーで色づけした薄焼き卵をつくり...子どもと楽しむ食生活
- 2009年11月29日「読書の秋」です。お菓子で手作り絵本!?大好きな絵本「クッキーくん」を作ってみました。みんな仲良しです。大変!!「クッキーくんが、氷砂糖の山からおっこちた...子どもと楽しむ食生活
- 2009年10月28日簡単ハロウィンアレンジ! ★みかんランタン★こんなのどうでしょう~!? by miri子どもと楽しむ食生活
- 2009年6月25日6月といえば・・・・♪ジューンブライド♪ぶたさんとうさぎさんもジューンブライド新郎・ぶたおさん、あなたはうさこさんを妻にすることを誓いますか?ちかいます。...子どもと楽しむ食生活
- 2009年5月13日♪朝食を100倍楽しむ方法♪「食べれる分だけとるんだよ」「食べ終わったら、またとってこれるからよくばってとっちゃわないようにね!」自然にマナーのお勉強。パ...子どもと楽しむ食生活
- 2009年4月25日「藤」の季節なので巻きずしで「藤の花」 前回の「お花の国弁当」でも藤の花の巻きずしは活躍しました! 器をかえるとまた違った雰囲気になりますね。 by miri子どもと楽しむ食生活
- 2009年2月23日白鳥・・・・・お寿司の残り物でもできます。顔・首部分は大根で。(他の白鳥レシピはこちら → 白鳥弁当) by miri子どもと楽しむ食生活
- 2009年2月1日「鬼はそとー!!」「福はうちー!!」節分は、桃太郎と一緒に、鬼退治!! by miri子どもと楽しむ食生活
- 2009年1月15日御節に飽きたら・・・・・・やっぱりカレー!★ぐるんぱカレー★絵本「ぐるんぱのようちえん」より by miri子どもと楽しむ食生活
- 2008年12月29日「2008年」も終わりに近づいてます。今年の主役、「ねずみさん」も別れを惜しんで皆様にご挨拶。「今年もお世話になりました。12年後にお会いできるのを楽しみ...子どもと楽しむ食生活
- 2008年12月18日クリスマスパーティーのテーブルコーディネイトの提案です☆ 前菜は、アンディーブを器に。ローストビーフとサーモンをのせて。子どもも大人の気分を味わって。 カ...子どもと楽しむ食生活
- 2008年11月15日「親指姫」と「モーツァルト」「パーティメニュー」にするとこんな風に変身します♪ (レシピはこちら → おやゆびひめ弁当 モーツァルト弁当)親指姫たち マシ...子どもと楽しむ食生活