TOPぴっぴのブログ子育てのヒントからだと心夏バテしない体づくり

子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

夏バテしない体づくり

夏バテこんにちは。浜松市の保健師の井上です。

日差しが照りつける日が続き、夏本番ですね!お母さんは、猛暑の中、家事や育児、お仕事等に忙しい日々を送っていることと思います。私もそんな母親の一人なのですが、最近、平日はエアコンの効いた室内で過ごし、週末は子どもの外遊びの相手をして、暑い・涼しいの繰り返しで体がついていかず、何だか疲れやすくなっている気がします。食欲もないし、夏バテかしら…と気になってきました。まだまだ夏は続くので、バテている場合ではありませんね!

ところで、夏バテってどうしてなるのでしょうか。夏バテの代表的な症状は…

  • 疲労感
  • 胃腸の不調、食欲不振
  • 熟睡できない

これは、自律神経失調症と同じ症状でもあるのです。私たち人間は、活動すると自律神経の細胞で活性酸素が発生し、酸化が起こることで疲労が生じます。夏は体温調節のために自律神経が常に働く必要があり、バランスが崩れやすくなってしまいます。また、夏はつい冷たい飲み物ばかり飲んでしまいがちになり、消化酵素の働きが落ちることで、食欲不振がすすむことがあります。その結果、夏バテになってしまうのですね。

では、夏バテしないためにはどうしたら良いでしょうか?

  1. 十分な睡眠をとる
    この季節、睡眠の質を良くするためには、寝汗をかかないことが大切です。エアコンは28℃くらいの設定温度とし、それでも暑いときは除湿をするようにして、風が直接体に当たらないように調節すると良いですね。38℃~40℃くらいのぬるめのお風呂に入浴することも寝つきが良くなるポイントです。暑すぎるお風呂はかえって神経を覚醒させるので注意してください。

  2. 規則正しくバランスの良い食事を心がける
    こまめに水分を摂ることは大切ですが、冷たい飲み物の飲みすぎは胃腸を弱めるので避けたいですね。食事は1日3食しっかり食べることをこころがけましょう。この時期はめん類が手軽でおいしく感じますが、トマトやキュウリなどの野菜や、卵やツナ等のタンパク質も一緒に食べて、バランスのよい食事で夏バテを予防しましょう。

この2つのポイントは、健康を保つための基本でもありますね。みなさんもぜひ、生活習慣を見直し、夏バテしない体を作ってくださいね。暑さに負けず、元気に夏を乗り切りましょう!

文/浜松市保健師 井上

カテゴリー

このカテゴリの記事

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ