空だって飛べる!不可能が無いのが人形劇 子どもたちに精一杯、いい舞台を届けたい 小さな舞台の小さな人形に、目も心も釘づけ。ママの膝から立ち上がって、人形の動きを目で追う子どもたち。 子どもを夢中にさせ、大人にも癒しをもたらす、人形劇の...
結婚出産後も仕事を続ける女性が増えている今、働き方やキャリアの継続という面ではまだまだ進んでいない企業も多いのではないでしょうか。そんな中、女性が働きやすい環境づくりを積極的に行っているのが浜松信用金庫。2013年11月には浜北区染地...
フリーランスのファシリテーター※として、また大学講師として全国各地を飛び回る鈴木まり子さん。忙しく毎日を送るまり子さんの生活が一変したのは、今から3年前のことです。 「横浜で教員を続けているイギリス人の義姉が、双子の赤ちゃんを身ごもり...
「ワークライフバランス」という言葉がすっかり定着した昨今。 しかし、言葉とは裏腹に、実際のバランスはまだまだ取れていないのが現状です。 ぴっぴが行った聞き取り調査やアンケートでは、「パパの仕事が忙しく、育児はほとんどママ担当」、「産後...
2011年までJリーグで活躍していた夫・島津虎史さん。現在は浜松に戻り、中学校講師のかたわら社会人チーム「ヴォラーレFC浜松」の監督として活躍しています。妻の順子さんと、家事&育児を分担。1週間の半分は虎史さんが中学校に勤務、残り半分...
今年4月に娘が小学1年生になりました。 子どもが小学校に入ってまず心配なのが登下校中の道のり。 初登校までに学校まで何度か一緒に歩く家庭は多いと思います。でも普段の様子を見ていると、友達とのおしゃべりや遊びに夢中でなんだか周りが見えて...
スポーツを通して成長し、自由になれる! 大人になることへの夢を伝えたい 日焼けした肌と、白い歯が覗く爽やかな笑顔。テニスコーチのイメージそのもののような大村さん。 でも、その経歴や考え方、アイデアはとてもユニークです。世界各地を巡って...
2006年、政府が新しい子育て支援策として法制化した 「認定こども園」の制度。 「保育園と幼稚園の機能を併せ持つ」というのが大きな特徴で、浜松市にも現在3つの認定こども園が誕生しています。でも実際、今までの保育園、幼稚園との違いはどん...
子どもの成長に合わせて使わなくなったベビーカーやベビーベッド、小さくなって着られなくなった洋服などがたんすの中や押し入れで眠っていませんか? 浜松市では4月からごみの出し方が変わり、指定ごみ袋の導入や今まで1回3点までは無料だった連絡...
子育てに大きなエール! 浜松の元祖“キャプテンパパ” 男性幼稚園教諭として幼児教育の道に入り、30年以上の実績を持つ橋本憲幸(はしもと のりゆき)さん。 その笑顔は自ら“ガキ大将みたい”とおっしゃる通り、子どものように屈託なく、のびや...