プレゼントというと「物」を考えてしまいがちだけど、パパたちの答えは意外に!? パパたちにリサーチしました 手作りのかたもみ券とお手伝い券。 今大学生の長女が、幼稚園くらいの時にくれました。まだ持っていて使っていません。 市販のものもい...
みなさんは子どもの成長記録をどのような形で残していますか? 「写真だけは撮っているけどプリントしていないデータがいっぱい」、「母子手帳に書き込もうとしても数か月前のことが思い出せない」、そんなママも多いのでは? 子どもが小学生になると...
秋に拾った思い出の木の実は、素朴で温かいイメージのリースになります。 スピーディーに接着できるグルーガンやワイヤーなどを使って、 世界にひとつだけのリースを作ってみませんか。 準備するもの まつぼっくり どんぐり 木の実 ワイヤー つ...
子どもの成長は親にとって何よりの喜びですね。誕生から、お七夜やお宮参り、七五三と続いて一段落とされるお祝い行事ですが、浜松の小中学校では「2分の1成人式」や「立志式」が行われているのをご存知ですか? 10歳と14歳の節目に行われるこの...
かんたん手作りおやつの代表格、ホットケーキ。 粉砂糖でちょっとおしゃれするだけで、パーティの主役に生まれ変わります。 型紙から手作りすれば、工作気分も楽しめて、子どもも大喜びです。 準備するもの ホットケーキまたはスポンジケーキの材料...
ツリーや星など、クリスマスらしいモチーフをイルミネーションで表現するモチーフ ライト。 チューブライトを使えば、自分で考えたデザインで作ることができるのです。ワイヤーネットに固定して作る簡単なモチーフライトを、子どもと一緒に作ってみま...
子どもの「今」を大事にしたくてつくった、思い切り遊べる場所。「あーたのしかった!」がパワー源です 「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、一切の禁止事項をなくした子どもの遊び場、それが「プレーパーク」です。1943年に北欧デンマークで...
年々増えていると言われる子どもの花粉症。飛散時期にマスクやメガネでガードしている子を見るのも珍しくなくなりました。 自由に外遊びができなかったり、集団生活の中で勉強や遊びに集中できなかったりすることが、親としては心配なところですね。 ...
「あそび」にかかわり続けてきてわかった、 子どもにとって本当に必要なこと 佐鳴台の大通り沿いにある、木のおもちゃの店「シンプリィ・ショップ」。店内はドイツなど世界の木製おもちゃや人形、シュタイナー教材などがあふれるように置かれ、暖かい...
“子育てする未来の自分”をイメージさせてくれる赤ちゃんの力って、すごいです 現在、浜松市の小・中・高校の授業で、赤ちゃん親子とのふれあいを体験し、いのちの大切さを学ぶ学校が多くなりました。この体験授業を行っている団体「ふ れあいサポー...