今年も花火を楽しむ季節がやってきました。花火大会などを見に行くほか、手持ち花火で遊ぶ機会も増えるでしょう。 「うちの子、今年は花火デビューさせてみようかな」というファミリーも少なくないのではないでしょうか。ただし、花火には火災ややけど...
初めての子育てでは「歯みがきを嫌がる」「仕上げ磨きがちゃんとできているかわからない」など悩みはつきもの。でも、忙しさに流されてつい後回しになってはいませんか? 乳幼児の歯の状態は、月齢や個々の成長によって個人差が大きいものです。初期の...
妊娠・出産を経て待望の赤ちゃんが生まれ、目まぐるしい生活の変化が訪れる一方、実家が遠方にある・パパが単身赴任中などの理由から、産前や産後に家族のサポートを十分に受けられないママもいます。そうした家庭のために2016年10月からスタート...
新入学シーズン。ぴかぴかの大きなランドセルを背負った1年生たちを見て、未就学児のパパ&ママも「うちの子、小学校に楽しんで通えるかな?」「友だちができるかな?」など、さまざまな思いが広がりますね。 今回は、小学校入学後に習う「ひらがなの...
保育園や幼稚園で使用する布製品の入園グッズは、大きさや手作り指定をする園もあり、裁縫が苦手な保護者にとっては気がかりな準備のひとつです。指定がなくても、気に入った布を使ったり、使いやすく工夫したりと、気持ちのこもった入園グッズを子ども...
出産はママはもちろん、生まれてくる子どもや家族みんなにとって大きな出来事であるだけに、どこで産むかは慎重になりますね。 日本全国では産科不足が深刻な地域もある中、浜松市は周産期母子医療センターを備える大きな病院から個人の助産院まで「産...
浜松市南区にある自動車部品メーカー「株式会社ソミック石川」では、毎年勤労感謝の日に「勤労感謝の日 工場見学ツアー」が実施されています。近年の技術革新により仕事は変化し、多様な働き方がある中、親の仕事を知る「職場見学」により、子どもたち...
「パパの育児参加ってなんだろう」と感じることはありませんか?ここ十年ほどで「イクメン」という言葉がすっかり浸透し、パパが子育てや家事に積極的に参加する風潮が見られます。その反面「何をしたらいいのか? どこまでやったらいいのか?」と、戸...
多胎育児の現状を周囲に伝えたい!パワフルに活動する双子ママ 双子や三つ子の子育てというと、漠然と「にぎやかそうだし、かわいさも二倍三倍だろうな」というイメージを持たれがちです。 しかし実際には、多胎育児中は当事者が外出しづらいことが原...
10月31日はハロウィン。街中やレジャー施設で行われるハロウィンパレード、習い事や幼稚園や保育園のハロウィン行事、お友達と集まってハロウィンパーティといった機会が年々増えてきています。今年が子どもの仮装デビューというパパ&ママは、「み...