遠州の空っ風に吹かれて風花が舞ったら「雪が降ってる!」とそわそわ、地面がうっすら白くなったら「雪が積もった!」とはしゃぎだす浜松の子どもたち。 温暖な気候が魅力でもある浜松市ですが、普段の生活で白銀の世界を目にすることはほとんどありま...
ワクチンを使ってさまざまな感染症から子どもを守る予防接種。子どもの健康のために欠かせないものですが、ここ数年の間に定期接種の種類や回数が増え、いっそう複雑になりました。 予定の立て方などわかりにくいことも多い予防接種をみんなはどのよう...
子どもたちの未来のために。春野に暮らして紡ぐ、地域のつながり 宇野まどかさんは、夫の大介さんとともに7年前に愛知県知多市から春野町砂川(いさがわ)地区に移住し、農業を中心にさまざまなチャレンジをしている2児のママです。 京都大学農学部...
10月はピンクリボン月間(「乳がんの早期発見・早期治療」を啓発、推進する取組)でした。 厚生労働省の「平成26年度地域保健・健康増進事業報告」によると、浜松市の乳がん検診受診率は45.1%(40歳から69歳が対象)で、全国の受診率26...
保育施設が増えているのにも関わらず、未だ待機児童が解消されていない浜松市。ということは、働くママが増えているということ? そこで、小学生以下の子どものいるママに限定して、今は仕事をしていないけれど働きたいと思っている人、仕事をしていて...
三ヶ日町にある長坂養蜂場は、自社で作るハチミツとその加工品を販売する創業80年の会社です。大規模な会社ではありませんが、店舗には地元や遠方から毎日大勢のお客様が訪れ、通信販売では全国から注文が入る活気ある企業です。同社が成長を続ける鍵...
産院から自宅に戻ると、いよいよ赤ちゃんとの暮らしがスタートします。日々成長していくわが子を見るのはとても幸せな時間です。でも、初めての子育てにとまどうママも多いはず。浜松市では、そんな出産間もない親子のために「こんにちは赤ちゃん訪問事...
「子どもの通う幼稚園ってどうやって決めるの?」これから幼稚園に入園予定のママたちは、分からないことや聞いてみたいことがたくさんあるのではないでしょうか? そこで、来年幼稚園に入園予定のママと、現在子どもが幼稚園に通っている先輩ママに集...
「子どもの通う幼稚園ってどうやって決めるの?」をテーマに集まって行われた座談会。 【前編】では、幼稚園選びを始めた時期やきっかけ、実際の幼稚園ライフの話が聞けました。 【後編】は、幼稚園ママとお仕事について、先輩ママから幼稚園選び最後...
鮮やかな緑が眩しい新緑の季節。いよいよ本格的なバーベキューシーズンの到来です! 外でわいわいと囲めば、普段と違って格別のおいしさ。 ワイルドなアウトドアレジャーは、頼もしいパパの出番です。今回は、家族でのバーベキューデビューを考えてい...