子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子育てのヒントを検索
「図書館体操第一」
みちのく図書館員連合の庄子隆弘さんが考案した「図書館体操第一」のことをご存じですか?
「まずは、朝の書架整理をイメージして腕を伸ばす運動から」
「重いブックトラックを押すために足腰を鍛えましょう」
など、図書館員の業務になぞらえた動きで構成された、楽しい体操です。
地震が起きた時に大声を出す練習として「書架から離れてください!」と叫ぶ、というものも含まれています。
図書館員のための体操ということですが、youtubeで公開されて人気を博し、NHKで放送されるなど一般の人にも注目されています。
「東日本大震災で大きな被害を受けた東北の図書館員として、記憶が風化しないように、また防災意識を体操を繰り返すことで持ち続けるという想いを込めて考案した」ということです(東北学院大学のサイトより)。
ユニークで覚えやすいこの体操、子どもたちの間でブレイクする日も近いかもしれませんね。
◎東北学院大学のサイト (体操のポーズ写真が掲載されています)
(ずきんちゃん)