TOPぴっぴのブログ子育てのヒント防災豆知識浜松市がスマートフォン用の防災アプリを公開しました。

子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

浜松市がスマートフォン用の防災アプリを公開しました。

浜松市が、防災アプリを作成し、2月2日(月)から公開されました。

出かけた先で災害にあったら・・・。
家の周囲の避難所は把握していても、地震はいつどこで来るかわかりません。
この防災アプリには、いざというときに現在の居場所ら避難場所を探せる機能、ライトやホイッスルなどの実用機能が備えられています。
AR機能を使って家康くんと記念写真が撮れるお楽しみ機能もあるのだとか。
スマートフォンをお持ちの方はお試しくださいね。

防災アプリ

アプリダウンロードページ

現在はAndroid 版が先行で公開していて、iPhone版は、平成27年2月下旬~3月上旬になる予定だそうです。

詳しい機能は、下記の通りです。

1  防災MAP
・緊急避難場所・津波避難施設・避難所・応急救護所が、カテゴリ別に表示することができます。
・GPS機能により現在地を表示することができます。
・災害時など、通信途絶下でも見ることができます。

2 防災ガイド
・各区の「区版避難行動計画」を見ることができます。

3 施設リスト(防災AR機能)
・スマートフォンのカメラをかざした方角にある緊急避難場所等を画面にエアタグとして
表示します。
・エアタグをタップすると、施設の情報を表示します。
AR・・・拡張現実。現実の風景に情報を重ね合わせて表示する技術。

4 ふえ・懐中電灯
・ボタンを押すと端末の最大音量で警笛音が鳴ります。(注:マナーモードでも鳴ります)
・端末のLEDライトやディスプレイライトを点灯させ、非常時の防災ライトとして使用できます。

5 防災ホッとメール紹介・登録
・浜松市「防災ホッとメール」に登録することができます。

6 エンターテイメント機能
・家康くんと一緒に記念撮影ができます。
・家康くんのオリジナルスタンプが作成できます。

はっぴー☆

カテゴリー

このカテゴリの記事

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ