TOPぴっぴのブログ子育てのヒント防災豆知識2017年1月から地震保険料が値上げ

子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

2017年1月から地震保険料が値上げ

2017年1月に地震保険が値上げされることになっています。南海トラフ地震、首都圏直下地震などの発生確率が高まっていること、東日本大震災地震、熊本地震など大きな地震が相次ぎ、火山の噴火、台風や豪雨の影響による風水害などの自然災害が起こるなど、支払われた補償額が甚大なことも背景にあるようです。

地震保険

2010年に静岡県は地震保険が他都道府県の3倍近く高いと嘆いた記事はこちら

その後、2014年7月に地震保険の改定があり全国平均で約15%引き上げられました。

そして、2017年1月にまたもや地震保険の値上げが予定されています。
2021年までの間にあと2回段階的に値上げが見込まれ、静岡県は最終的に39%の値上げとなるとのことです。

地震保険の保険料は地震予測に基づき各都道府県によって異なります。今回の改定では、同時に県別のリスク区分の見直しも行われましたが、静岡県は一番リスクが高い危険度等地区分「3」のまま。一方お隣の愛知県は危険度等地区分「3」から「2」に下がり、保険料が値下げになるようです。お隣なのに、静岡県は39%の値上げで、愛知県は39%の値下げというのも、ちょっと納得いかなかったりしますが、家が静岡県に建っている以上どうしようもないのです。

地震保険は最長5年まで長期の契約もできます。保険料が値上げされる前に、長期契約をすることで保険料を節約することができます。その場合5年間の保険料を一括払いする必要がありますが、気になる方は現在の契約状況を見直してみてください。

はっぴー☆

カテゴリー

このカテゴリの記事

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ