子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子育てのヒントを検索
非常食の定期宅配サービス
買い物に立ち寄ったスーパーマーケットに、「食の備蓄 定期宅配サービス」のチラシが置いてありました。半年に一度、箱に入った3日分の非常食が届く仕組み。こんなサービスがあるんだと感心して調べてみたら、「yamory」という3.11後にクラウドファンディングで学生が始めた先行事例もありました。どちらのサービスも次の箱が届くタイミングで、前の箱の中身を食べて消費するという「ローリングストック」の考え方に基づいています。
「ローリングストック」の考え方は、普段から少し多めに加工食品等を買い置きして、食べた分を買い足していくことで、常に一定量の食品を備蓄していく仕組みです。この理屈は頭ではわかっているのですが、実際にやると理想通りにはいかなくて、一定量をキープするのがなかなか難しいこともあります。
定期的に届く仕組みなら、普段使い食品のローリングストックに挫折した人にもおすすめかもしれません。
はっぴー☆