子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子育てのヒントを検索
フェイスシールドを作ってみた
新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮しながら、今月から講座が実施されています。
教室は、参加人数の倍以上の定員数のある部屋を使用し、いつもの半分の定員で、換気をしながら、全員マスク着用・手指消毒などの協力を得て行います。
もちろん、講師もマスク着用で、講師と参加者の間もキープ・ディスタンスで行うのですが、マスクしながら2~3時間も話をするのはかなり苦しいのでは?と思い、“眼鏡をしていても邪魔にならないフェイスシールド”を作ってみました。
【材料】※大人用で1~2枚作れます。
・A4クリアファイル 1枚
・はさみ
・ホチキス
・マスキングテープ
【作り方】
(1)クリアファイルの下の部分を切って、開く。
(2)(1)を、30cm(A4クリアファイルの縦の長さ)×13cm(目の下から顎の下くらいの長さ)に切る。
(3)残った部分を、10cm×3cmに2枚カットする。(めがねのつるの部分に引っ掛けられる大きさ)
(4)(2)を横長にして、左右の角に(3)をふわっと半分にしながらホチキスで止める。
※これがめがねのつるに引っ掛ける部分となり、フェイスシールドの顔との位置となるので、各自で微調整してね。
(5)ホチキスの針でケガをしないよう、マスキングテープを貼る。
※この面が外側になる。
(6)フェイスシールドの左右とした部分の3辺にマスキングテープを貼る。
※肩にあたる場合は、少し丸くカットしてね。
これでできあがり~!!
今回は、クリアファイルを使いました。手元にあるものは半透明だったため、顔全体を覆うと見えなくなってしまうので、目の下を覆うものとしました。材料を、ラミネートフィルムとか、プラバンのシートなどを使うと、透明で、顔全体を覆うものも作れそうです。
皆さん、よかったらお試しくださいね。