子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子育てのヒントを検索
家族みんなの笑顔のために
こんにちは、保健師の石原です。長かった酷暑もようやく一段落し、空も秋色をおびてきました。いかがお過ごしですか?
9月は健康普及月間です。
毎日、子育てや家事、仕事などで忙しいと、ご自身の身体のことは後回しになりがちですが、健康を意識した生活はできていますか?
今の生活習慣は数十年後の健康を左右し、お子さんの健康にも影響します。家族みんなが笑顔で元気に過ごせるように、ご自身の生活習慣を見直してみませんか。
元気なパパ・ママでいるためのポイント!
●よい眠りで、生活リズムと心の疲れをリセット!
睡眠には、脳と身体を休ませ、疲労を回復させてエネルギーをためる役割があります。夜更かしを避けて、目覚めたら日の光を浴びて体内時計を整えましょう。
●今より10分多く体を動かそう「+10(プラス・テン)」
身体を動かすために、すぐに出来るのは歩くこと。お子さんと一緒に散歩や外遊びをするなど生活の中で積極的に身体を動かしてみましょう。
●1日3回の食事は「質」が重要!
食事はバランスよく、適量を食べることが大切です。エネルギー(カロリー)だけを合わせるのではなく、いろいろな食品をとれるように「食事の中身」を考えましょう。
●よく噛んで、健口度アップ!
「ゆっくりよく噛むこと」は肥満を予防するための生活習慣のひとつです。唾液の分泌もよくなり、口の中の病気を防ぎ、消化を助けます。
●健康診断やがん検診、歯科検診を受けよう!
定期的にカラダの点検をしましょう。
健康は当たり前のことではありません。あなたの生活習慣しだいで、良くも悪くもなっていきます。将来の健康、家族みんなの笑顔のために、気付いた今から健康づくりを心掛けていきましょう!
文/浜松市保健師 石原