子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子育てのヒントを検索
一人でも美味しく食べれる味噌おでん
日差しが春めいてきましたが、朝晩は寒いですねぇ。。。
我が家では、おでんを作ることが多いのですが、関東煮を作っても、玉子やこんにゃくは甘味噌をつけて食べたくなってしまいます。
でも…そのためだけに甘味噌を作るのも…と思い、それなら、汁を甘味噌風にしてみようと考えました。
また、主人の帰りが遅い為、個々に食べ、次の日に残らないように作るようにするには…。
一人でも美味しく食べれる味噌おでん
<材料>
・玉子
・こんにゃく
・豆腐
・大根
・おでんの種など
・和だし
・八丁味噌
・砂糖
・みりん
<作り方>
1.玉子はゆで卵を作っておきます。こんにゃくは、熱湯にくぐらせます。大根は、大きめに切り、火が通りやすいように少し切り込みを入れておきます。豆腐は木綿豆腐を食べやすいサイズに切り、おでんの種も熱湯で表面の油を取り除くように流します。
2.鍋に水・和だし・八丁味噌・砂糖で好みの味に整え、①の豆腐以外を入れ、沸騰させます。保温鍋がなければ、鍋が熱いうちに新聞紙でくるみ、更に、風呂敷かバスタオルで巻きます。4時間くらいは温かく、よく味がしみます。
3.最後に、照りを出すために、少々みりんを加えます。また、豆腐も加えます。
4.家族分の一人サイズの土鍋を用意し、鍋の具材を分けます。食べる直前に、温めます。
今は、一人サイズの土鍋が手ごろな値段で売っていますねぇ~♪
家族で、1つの土鍋を囲むのが1番っ!!ですが、我が家では、週末しか無理なのです…。
子供も寂しがるし、主人も1人で大きな土鍋だとむなしさを感じるらしく、平日は、一人用土鍋におでんや鍋を作り、他のおかずと共に並べます。
不思議と豪華に見えますよっ☆
甘味噌味のおでんは、味を濃くしないように作ります。
で、どの具材にも味がしみているので、子供が好きなおでんになると思いますよっ!!大根好きな娘にはたまらないようですっ♪♪♪