子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

鯛めし

お祝い事に、鯛の入った折りを頂くことがありますねっ。我が家も、先日、上棟式が知り合いの家であり、頂きました。
美味しいのに、硬くなっている...ということはありませんかっ!?
我が家では、必ず、他のものは頂いた日の夕食時に胃の中におさめ、鯛だけラップして、冷蔵庫に入れておきます。次の日の夕食の支度をする際、白ご飯を鯛めしに変えてしまうと、美味しく頂けますよっ♪

鯛めし
鯛めし1 鯛めし2
〈材料〉
・鯛 1尾
・米 2~3合
・酒  大さじ2~3 
・塩  ひとつまみ
・醤油 小さじ1程度
・お好みで、あさつき

〈作り方〉
1.米をしっかり水で洗います。
2.炊飯器の中に、水を分量より少し減らし、酒・塩・醤油を入れて、混ぜます。
3.20~30分ほど、そのまま置き、吸水させます。
4.米の上に鯛をのせ、炊飯器のスイッチを入れ、炊き上げます。
5.炊き上がったら、10分蒸らし、鯛の頭と骨をしっかり取ってから、米と鯛の身を混ぜます。

↑の分量だと、かなり薄味だと思いますが、小さなお子さんにも、ご年配の方でも、塩分を気にせず食べることが出来ると思います。
濃い味が好きなご家庭では、もう少し、塩や醤油を増やしてみてください。
あさつきをみじん切りにし、ご飯と混ぜ合わせても、上に少しかけてもいいと思います。
お味噌汁と一緒に召し上がるのもいいですが、お味噌汁の野菜を細かく切り、ご飯と合わせると、離乳食中後期のお子さんには適する食事になります。また、ご飯のみを取り出し、お湯と合わせ、ご飯を柔らかくすれば、離乳食初期の食事となりますよっ。

カテゴリー

このカテゴリの記事

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ