子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子育てのヒントを検索
肉と野菜の黒酢炒め
最近、寒暖の差が激しいですよねぇ。。。
娘が9月に入ってから咳が止まらなくて…夏の疲れと、朝晩の冷えがこたえるのかもしれません。
そんな夏の疲れをとってくれそうなメニューを台湾出身の友人から教えてもらい、我が家で作ってみました。
肉と野菜の黒酢炒め
<材料>
・油がいっぱい出そうなお肉 5枚(今回は豚肩ロースを使いました)
・たけのこ 1/2本
・ピーマン 2個
・きくらげ 5枚
・にんにく 1片
・砂糖 大さじ1~2
・醤油 小さじ1~2
・黒酢 大さじ1~2
<作り方>
1.お肉は2口サイズほどにカットします。
2.たけのこ・ピーマン・にんにくはスライスします。
3.きくらげは水に戻し、食べやすいサイズに切ります。
4.フライパンもしくは中華鍋を火で熱くし、中に肉を入れます。充分に油が出たところで、にんにくを入れ、しばらく炒めた後、たけのこ・ピーマン・きくらげを入れ、サッと炒め、砂糖・黒酢・醤油の順番で味をつけます。
お肉のくどさを、黒酢がさっぱりと仕上げてくれます。
すっぱいのが苦手なお子さんがいる場合は、黒酢の量を少量にすればいいです。
白いご飯にとても合いますよっ♪中華風丼物にするのもいいですね!!
ピーマンが苦手!!というご家庭…けっこうあると思います。
ブロッコリーでも、ほうれん草でも、なんでもかえることが出来ますし、しめじなどのしいたけ類を入れることも出来ます。
歯ごたえが必要になるので、たけのこは外さないほうがいいみたいです☆
by志保ママ