TOPぴっぴのブログ子育てのヒント食事とおやつパパっと簡単! 春を感じる手まり寿司

子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

パパっと簡単! 春を感じる手まり寿司

立春が過ぎ、本格的な春の訪れが待ち遠しい季節となりましたね。

今回のパパっと簡単レシピはこちら!ひなまつりのお食事メニューに、旬のたけのこを使った手まり寿司はいかがでしょうか?
色合いも見た目もかわいく色鮮やかに仕上げれば、きっとお子様も大喜び!のせる具は、お好みの具で作れますので様々なバリエーションがお楽しみいただけます。

たけのこは食物繊維とカリウムが多く便秘の改善、むくみ解消に効果が期待できます。切り口にでる白い粉はアミノ酸のチロシンという成分で、新陳代謝を活発にし脳の働きを助ける効果があります。
春野菜のなかでも、特に旬を感じさせてくれるのが「たけのこ」。香りが豊かで歯ごたえもよいたけのこは旬の季節にしか、味わえない春の味覚です。

是非、お子様と一緒に春の味覚を味わいながら楽しく作ってみてくださいね。

temarizushi.jpg

材料(大人2人+子ども2人分 約20個)

2合
白ごま
大さじ1
【すし酢】
 
  砂糖
大さじ2
  塩
小さじ1
  酢
大さじ3
【具】
 
  お好みの刺身
適量
  いくら
20g
  きゅうり
1/2本
  錦糸卵
60g
  ゆでたけのこ
80g
【合わせ調味料】
 
  かつお出汁
100ml
  酒
大さじ1
  砂糖
大さじ1
  しょうゆ
小さじ2

作り方

  1. 少しかために炊飯したごはんに、よく溶いたすし酢を入れ、しゃもじで切るように混ぜ合わせる。うちわなどで人肌の温度まで冷ます。
  2. きゅうりは薄い輪切りにする。たけのこは3cm程の薄切りにし、合わせ調味料を鍋に入れ沸騰したら弱火で5分煮含めて冷ましておく。
  3. 1の酢飯にごまを入れ、切るように混ぜ合わせ、20等分する。
  4. ラップの中央にお好みの具材をおき、その上に3のご飯をのせ、ラップの端4か所を合わせて持ち、茶巾のようにしぼる。
  5. 4をラップから取り出し、器に盛る。きゅうりと錦糸卵の手まり寿司にはいくらを飾る。

カテゴリー

このカテゴリの記事

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ