
保育園や幼稚園で使用する布製品の入園グッズは、大きさや手作り指定をする園もあり、裁縫が苦手な保護者にとっては気がかりな準備のひとつです。指定がなくても、気に入った布を使ったり、使いやすく工夫したりと、気持ちのこもった入園グッズを子ども...

出産はママはもちろん、生まれてくる子どもや家族みんなにとって大きな出来事であるだけに、どこで産むかは慎重になりますね。 日本全国では産科不足が深刻な地域もある中、浜松市は周産期母子医療センターを備える大きな病院から個人の助産院まで「産...

浜松市南区にある自動車部品メーカー「株式会社ソミック石川」では、毎年勤労感謝の日に「勤労感謝の日 工場見学ツアー」が実施されています。近年の技術革新により仕事は変化し、多様な働き方がある中、親の仕事を知る「職場見学」により、子どもたち...

「パパの育児参加ってなんだろう」と感じることはありませんか?ここ十年ほどで「イクメン」という言葉がすっかり浸透し、パパが子育てや家事に積極的に参加する風潮が見られます。その反面「何をしたらいいのか? どこまでやったらいいのか?」と、戸...

多胎育児の現状を周囲に伝えたい!パワフルに活動する双子ママ 双子や三つ子の子育てというと、漠然と「にぎやかそうだし、かわいさも二倍三倍だろうな」というイメージを持たれがちです。 しかし実際には、多胎育児中は当事者が外出しづらいことが原...

10月31日はハロウィン。街中やレジャー施設で行われるハロウィンパレード、習い事や幼稚園や保育園のハロウィン行事、お友達と集まってハロウィンパーティといった機会が年々増えてきています。今年が子どもの仮装デビューというパパ&ママは、「み...

さまざまな理由から「子どもの預け先を考えなくてはいけないとき」ってありますよね。 今回は「子どもを預けること」について、0~6歳の未就学の子どものいるパパママ対象にアンケートを実施しました。子どもを預けることのハードルになっているもの...

夏休み、帰省の予定があるファミリーは、おみやげの準備をすすめている頃でしょうか。「何にしよう?」と迷ったら参考になる、代表的な浜松みやげの情報まとめです。 お菓子 おみやげとして、最もポピュラーなのがお菓子類です。予算が手頃で日持ちす...

小・中学校の夏休み課題のひとつとなっている自由研究。テーマ決めから親子で悩みますが、子どもが興味を持ったことを深めるために取り組みたい課題でもあります。 産業のまち、そしてノーベル物理学賞を受賞した天野浩教授の出身地でもある浜松は、理...

夏のレジャーの代表格といえば海水浴やプール。 浜松市は太平洋に面した遠州灘があり、壮大な海を眺めることができます。しかし残念なことに遊泳禁止で、市内の海水浴場は浜名湖の入り江内に限られてしまいます。その点プールは、無料の児童プールから...

小学生が毎日とっても楽しみにしている給食の時間。最近の給食はメニューも豊富で、わくわくするものがたくさんあるようです。 子どもたちが心身ともに大きく成長するため、食への興味を誘う工夫はどんなところにあるのでしょうか。気になる最近の小学...

ワクチンを使ってさまざまな感染症から子どもを守る予防接種。国の推奨する公費負担で受けられる定期予防接種だけでも1歳半までに17本も受けるのに、おたふくかぜやインフルエンザのような任意で受ける予防接種もありますね。 小学生以下のお子さん...