
小さな子どもを持つ親にとって、我が子の体や心の成長と同様に、言葉の発達というのはとても気になりますよね。「うちの子、私の言っていることが理解でき ているのかな?」「もう幼稚園に入ったのに、他の子と同じように発音できない…」など、不安を...

浜松まつりの夜を豪華に彩る、御殿屋台の引き回し。そして、それをさらに盛り立てるのが、子どもたちの“お囃子”や“ラッパ隊”です。華やかな舞台に立って注目を浴び、日常では味わえない体験ができる一方、長い月日をかけて、まつりの伝統を受け継ぐ...

昨今、ブログやfacebookなどのSNSを利用して、交流の輪を広げているパパ・ママも多いようです。 そこで、「パパ友・ママ友とつながるきっかけとして、インターネットがどのように使われているのか?」をリサーチしました。 残念ながらネッ...

目指すのは、絵本を中心にした地域交流。歩み続ける現役ママ 童話の世界そのままのような、洋風建築のお宅。自宅の一部を「えほん文庫」として開放し、絵本の貸し出しやさまざまな講座を開催している大村由実さんは、 穏やかな語り声が魅力的な、会う...

子どもにとって、初めてのランドセルはとても大切な、特別なもの。 パパ・ママ世代の子どもの頃は「黒か赤」とお決まりの色しか売られていなかったランドセルも、今どきはまるで色鉛筆のようにカラーバリエーションが豊富。売り場に行って驚いた方も多...

お友達の家やペットショップで犬や猫を見た時、子どもに「飼いたい!」とねだられたことはありませんか? 庭でつかまえたバッタ、お祭りの金魚のような小さな生き物でも、子どもたちは「飼ってみたい」とせがむことが多いですよね。親としては、すぐに...

待望のベビーが誕生して、家族や親戚・友人などから贈られる出産祝いの品々。どんなものが本当に喜ばれるでしょうか? これからお祝いするので必ず喜ばれるものを贈りたい!という皆さん、先輩ママ&パパたちから集めた生の声が参考になりますよ! ベ...

喜んでもらいたくて贈っても、「サイズが合わない」「重なった」など、さまざまな理由で使ってもらえずに終わることも。先輩ママ&パパたちの体験談を読んで、残念な結果にならないよう気をつけましょう! <“一番人気のグッズを贈る”ことの落とし穴...

せっかく贈る出産祝い。喜んでほしいし、愛用してほしいですよね。先輩ママ&パパたちから、自分がもらったときの経験をもとに「今度自分が人に出産祝いをあげるならコレ!」を教えてもらいました。 どうやら、サプライズを狙うよりも、事前にそれとな...

例年5月3日午前10時。砂丘の広がる中田島で開会宣言と同時に花火が上がると、3日間の浜松まつりがスタート!昼間は中田島砂丘での凧揚げ合戦。夜は、まつりの舞台を市の中心部へ移し、豪華絢爛な御殿屋台の引き回しが盛大に行われます。 浜松まつ...

もうすぐ子どもたちが心待ちにしているクリスマスです。 子育て中のパパ・ママが、クリスマスやサンタクロースにまつわる質問に答えてくれました。 ツリーへの飾り付け、こどもと一緒に作るクリスマスケーキ、家族で囲む食卓、プレゼントを見つけた時...

浜松で発祥し、今や世界各地に拠点を置くグローバル企業、本田技研工業株式会社(以下Honda)。そのHondaが自然環境保全活動や交通安全指導など幅広い社会活動を行っているのを知っていますか? その中のひとつ「子どもたちの育成支援活動」...