
家で過ごすことが増えた今、自宅で親子共に充実した時間となるイベントはないかと頭を悩ます日々です。そこで気になるのが、長い時間楽しめそうな家庭菜園です。ホームセンターを訪れると、今は夏野菜の苗がたくさん並んでいますが、「準備が大変そう」...

現在も猛威をふるう新型コロナウイルス(COVID19)。未だ、終息の兆しが見えず、不要不急の外出の自粛が続いています。 3月初旬に始めました緊急アンケート「新型コロナウィルス あなたやあなたの家族への影響は?」にご協力いただきありがと...

海谷眼科グループは、眼科におけるあらゆる疾患領域で最先端の医療と利用者主体のサービスを提供しています。信頼できるクリニックとして地域で評判となる理由は、先端医療だけでなく、携わる従業員の技術力・ホスピタリティの高さにもあります。 その...

命名はパパとママから赤ちゃんへの最初の贈り物ともいいます。 最近の傾向としては、音の響きを重視して読み方を決めた後に、漢字を決めるようですが、みなさんはどうやって子どもの名前を決めましたか? 子どもの命名について、感動エピソードや、悩...

幼稚園と保育園両方の機能を併せ持つ認定こども園の登場により、「専業主婦家庭=幼稚園」「共働き家庭=保育園」という従来の概念が変わりつつあります。 そして、2019年10月より幼保無償化が始まりました。3~5歳の通常保育料の無償化に加え...

男性の働き方改革が進められる中、父親の育休が注目を集め、「義務化」する企業も出始めました。取得者は徐々に増えているものの、実際には「取りたくても環境が整っていない」など戸惑う声も聞かれ、スタンダートになるにはまだ時間がかかりそうです。...

2016年に行ったアンケート「働きたい、働き続けたい理由は?」から3年。 働き方改革が推進され、働きやすい環境に変化してきているずですが、みなさんはどのように感じているのでしょうか。 小学生以下の子どものいるパパママに聞いてみました。...

子どもと釣りをしてみたいけれど、「道具は?場所は?」と迷って結局挑戦するタイミングを失ってしまう……そんなパパも多いのではないでしょうか。小4、小2、年長と3人の子どもがいる中村さんもそのひとり。「子どもたちと釣りを楽しみたい」と、専...

約10か月をおなかの中で一緒に過ごし、待ちに待ったわが子の誕生!しかしホッとしたのもつかの間、すぐに慣れない授乳やおむつ替えに追われ、戸惑うことも多いです。「こんなに授乳が大変だとは思わなかった」「こんなに赤ちゃんが寝ないとは思わなか...

今シーズンは花粉症の人にはとてもつらい年のようでした。大人もつらいけれど、外で遊びたい子どもには過酷ですね。 最近は低年齢でも発症するというケースが増えていると聞きます。また、両親が花粉症だと子どもも花粉症になりやすいと聞きますが、実...

母親視点の気づきから新しいランドセルを生み出したママたち 入学式を迎え、新しいランドセルを背負い小学校に向かう子どもたち。「大きくなったな」と頼もしく感じる反面、「随分重たそうだけど、学校までしっかり歩けるかな」という心配もついてまわ...

スマホやタブレットが広く普及して、生活の必需品となりました。子育ての情報収集はもちろん、育児記録やスケジュール管理をスマホでするというパパやママも多いですよね。 昨今、子どもがスマホで動画をみたり、ゲームで遊んだりするスマホに頼る子育...