子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子育てのヒントを検索
非常時に備えよう!
こんにちは。お久しぶりです。浜松市の保健師です…。
ぴっぴの方にお誘いいただき、はじめてブログを書かせていただいたのは…いつ??
3月になり、年度末。みなさま、お忙しい毎日をお送りのこととと思います。
私も、毎日バタバタと過ごしていますが、年度末ですので、今年度1年間を振り返ってみたいと思います。
今年度は、「新型インフルエンザ」で右往左往した1年でした。
みなさまのなかにも、今振り返ると「あの騒ぎはなんだったの?」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか??
毎日の電話の問い合わせ。中には、はっきりした回答をもらえず怒ってしまわれた方もいました…。
電話を受けている私のほうも、回答したくても、その時点での回答ができないことも多く、回答になってないな…と思いつつお受けしたときも…。
小さいお子さんをお持ちの親にとっては、不安が大きかったと思います。
パニック状態でした。
この新型インフルエンザの騒動を思い出すと、いつも災害時のことを考えてしまいます。
東海地震がいつおこってもおかしくない昨今。
みなさまは、災害時の対応を家族で話し合っていますか?
地域の防災訓練には参加されていますか??
災害が起こったとき、自分がどう行動すればいいかおわかりでしょうか?
どのくらいの災害が起こるかはわかりませんが、事前に準備しておくことでたとえ災害がおきても、家具の転倒や戸棚の中の物の飛び出しなどの被害も小さくすることができ、落ち着いて行動できます。(とはいっても、平静ではいられないとは思いますが)
ぴっぴさんでも、災害を考える啓発イベントを今年度開催されていましたが、こうしたイベントにも参加して、家族で話し合う機会をつくって、ぜひ自分でできる準備をしておいてくださいね!