子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事

子育てのヒントを検索
産まれたときから歯が生えている!?
カテゴリー
出生時に歯が生えていますが、異常ですか?
出生時に生えている歯を出生歯、生後1ヶ月以内の新生児期に生えている歯を新生歯といいます。
ちなみに出生時や生後2ヶ月以内に生えるものの別名として、「魔歯」や「鬼歯」とも言います。
下あごの真ん中の前歯に多く見られます。
この歯は一般的には、生後6ヶ月前後で生えてくる歯です。
早い時期に生えてきたため、表面のエナメル質が薄くもろい性質で白くきれいな歯でないことが多く、歯のつけ根もしっかりできていない場合が多く、歯が揺れて自然に抜けることもあります。
特に症状がない場合はそのまま様子をみて問題はありませんが、授乳の障害になったり、舌の下に当たることで傷をつけて潰瘍(これをリガ・フェーデ病と言います)を作る原因にもなることがあります。
そのようなときには歯の形を整えて角がないようにしたり、歯がとても揺れて、抜けそうなときには抜歯が必要な場合があります。
また、形成不全の歯は虫歯にもなりやすいです。
まずはお近くの歯医者さんに御相談して下さい。