子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子育てのヒントを検索
大切な子どもをたばこの煙から守ろう~サードハンドスモークについて―~
こんにちは。暖かく過ごしやすい季節になりました。新型コロナウイルス感染拡大予防対策を万全にして、外へお出かけするのはいかがですか?
さて、今月は、あまり知られていない「サードハンドスモークと加熱式たばこ」についてお伝えします。「サードハンドスモーク」とは、たばこの煙が消えた後でも、煙に含まれる有害物質がたばこを吸った人の髪の毛や衣類、部屋のカーテンやソファーなどに付着し、その有害物質を吸い込むことです。子どもは体が小さく、カーテンやソファーなどと距離が近く、触ったりなめたりすることもあるため、特に影響を受けやすいといわれています。「子どもの前では吸わないから大丈夫」と過信していませんか。換気扇の下で吸っても有害物質は除去できません。また、たばこを吸ったあとに、息から有害物質が30~45分間出続けているというデータもあります。
また、最近「加熱式たばこ」の広告やコマーシャルが多く見受けられますが、発がん性のある有害物質が含まれ、受動喫煙が生じることが分かっています。新しい分野のたばこのため今後のさらなる研究で健康への影響が判明していくと考えられます。決して、健康への影響がないと証明されたわけではないので注意が必要です。
大切な子どもをたばこの煙から守るために大人の私達ができること
- 子どもの生活空間でたばこ(加熱式を含む)を吸わない
- たばこを吸った後は子どもに近づかない
- たばこの煙やたばこの臭いがするところに子どもを近づかせない
子どもは自分の意志でたばこの煙を避けることができません。周りの大人がたばこに関する正しい知識を持ち、適切な行動し子どもを守りましょう!また、親である皆さんが健康であることも、子ども達にはとても大切なことです。喫煙は、がんや慢性閉塞性肺疾患(COPD)、脳卒中、虚血性心疾患などの原因となります。自分自身の健康と大切な家族のために禁煙にチャレンジしてみませんか?
浜松市では、“たばこをやめたい方へのお手伝い”をしています
◎各区健康づくり課への問い合わせ
- 中区 中央保健福祉センター(053-413-5577)
- 東区 健康づくり課(053-424-0122)
- 西区 健康づくり課(053-597-1174)
- 南区 健康づくり課(053-425-1590)
- 北区 引佐健康センター(053-542-0857)
- 浜北区 健康づくり課(053-585-1120)
- 天竜区 健康づくり課(053-922-0075)
※月~金(祝日、年末年始除く) 午前8時30分~午後5時15分
◎夜間禁煙相談(日中の都合が悪い方)
【令和3年度日程】5月28日(金)、8月26日(木)、11月26日(金)、2月24日(木)
【時間】各日(1)午後7時~ (2)午後8時~
【場所】保健所(浜松市中区鴨江2-11-2)
【問合せ先】浜松市健康増進課 (053-453-6125)
文/浜松市保健師 足立