子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子育てのヒントを検索
新しい家族をむかえるために
こんにちは。
浜松市保健師の伊藤です。
最近、めっきり朝夕寒くなってきました。
皆さんは今後の本格的な冬に向けて、何か具体的な準備を始めましたか?
私は、家族や友人とスノーボードに出掛ける事が冬の恒例になっています。そのための準備として、現在、愛車の冬用タイヤを買い替えようか家族会議中です。冬の準備はもちろん大切ですが、もし「これから出産を考えている」という方がいらっしゃいましたら、出産に向けての準備も万全にしておきたいですよね☆
女性にとって、出産は人生における一大イベントです。初めての出産、2人目以降の出産に関わらず、妊娠中から出産・育児に向けて、ほとんどの方が少なからず不安をもたれていると思います。出産準備と言っても、「ただ、ベビー用品をひと通り揃えれば良い」という事だけではありません。幸せな出産・育児に向けて、妊娠中から準備をしていきましょう。
出産準備と言っても、いろいろありますが、出産・育児に向けて大切な事としては…
①正しい情報を収集すること。
インターネットが普及している現代は、情報であふれています。正しい情報もあれば、間違った情報も潜んでいます。正しい情報をしっかりと判断し、活用することが大切です。そのためには、出産経験者や、専門家の意見を聞いてみましょう。
②妊娠中・出産後のサポーターを考えておく。
出産が近づくとお腹が急激に大きくなり、妊娠中のママはますます動きにくくなります。生まれたばかりの赤ちゃんは昼夜の認識がまだ無く、授乳間隔が整うまでの数ヶ月は昼夜を問わず泣いてママを起こし、予定通りに活動する事が難しい場合があります。その中で、ママ一人で育児、家事を全てやるのは大変です!!自分を心強くサポートしてくれる人を早い時期から見つけておきましょう。
③相談機関を知る。
意外と皆さんに知られていないのが、相談先について。「こんな初歩的なこと相談していいのかしら?」等、自分の身近な人に相談するのも勇気がいる場合もあります。そのモヤモヤ、そのままにしていませんか?それは無事出産を終え、日々育児に奮闘しているママたちにも言えるかもしれません。普段の育児の中で感じている悩みを誰にも相談できず、解決できずに困っていませんか?浜松市にも妊娠中・子育て中のママ達が気軽に利用できるところがあります。親子すこやか相談等、相談機会を用意していますので、詳しくは、『ぴっぴ』、『広報はままつ』をご覧ください。一人で悩まず、気軽にご相談くださいね☆
2人目以降の出産予定の方!!
「私は、1回出産も、育児も経験しているし、ちょっと油断しても大丈夫。」と思っていませんか?
初めての出産と2人目以降の出産での決定的な違いは、出産時や、体調不良時、上の子のお世話をどうするかという事。
妊娠の経過によっては、絶対安静を医師から指示される場合もあります。また、陣痛が来たら、出産は待ってくれません。「経験があるから大丈夫」と思っていても、上の兄姉の時の出産と状況が異なることも大いに考えられます。
早いうちから、家族で、いろいろな状況を考え、上の子の気持ちをくみ取った対応を考えておくことが大切です。
新しい家族を万全な準備で、迎えてあげてくださいね。
皆さんの幸せなご出産をお祈りしています☆