子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

うの花春巻

ご家庭で、うの花って作ります!?私は自分が好きで栄養もたっぷり!!なので、けっこう作るんですが、子供にはポソポソして食べにくいようでいっぱい食べることも出来ません。そこで、ちょうど、春巻きの皮が余っていたので、巻いて揚げてみました。すごく食べやすくなって、娘も手に持ってパクパク食べてくれ、夫もビールのおつまみにいいっ!!と、かなり好評でした。これからの季節…湿度も温度も高くなるので、食中毒の心配も出てきます。が、しっかり油で揚げるので、小さめに作ったり、カットすることで、お弁当のおかずにもなります。


・おから
・にんじん
・ほうれん草
・しいたけなど…(好みの野菜)
・和だし汁
・砂糖
・醤油
・春巻の皮
・油

1.にんじん・ほうれん草・しいたけなどを千切りにします。
2.鍋に1の具材を入れ、和だし汁・砂糖・醤油で味をつけます。
 (おからが味を吸うので、少し濃い目の味付けでいいと思います)
3.2の野菜が柔らかくなったら、おからを入れ、しっかり混ぜ、冷まします。
4.春巻の皮で、冷めたうの花を巻きます。
5.油で、4をきつね色になるまで揚げます。

野菜は、家にあるものや入れたいものでいいと思います。
ひじきなどを加えたりしてもいいですねっ。
本来、うの花を作る際に、野菜を油で軽く炒めてから、和だし汁や味付けをしますが、
今回は、最後に油で揚げるため、あえて、はぶきました。
なので、離乳食中期や後期のお子様にも、うの花のみでも、ご飯に混ぜたりしてでも
食べることができます。
ぜひ、試してみてください♪



6月.jpg

カテゴリー

このカテゴリの記事

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ