子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子育てのヒントを検索
小道具の紹介
先日、友人家族と雪遊びに泊まりで出かけました。
友人には、もうじき8ヶ月になる子どもがいます。食事の時は、離乳食ってどうしてた?!という質問に…つい最近…のこと!!と思っても、忘れているものですねっ♪
前にも書きましたように、娘は既製のベビーフードを食べることがなかったのです。
ましてや、泊まり!!手作りおにぎりでは、次の日は心配です。自分の子はまだ小さいし、添加物があまり入っていないものを食べさせたいし…なんて考えたことありませんか?!今回は、レシピ!!ではなく、小道具の紹介です♪
外泊時に持っていくと便利なもの
・離乳食用すりこぎ
・離乳食用すり鉢
この2点です。
どこの宿泊先にも、白米はあります。お店で炊いたご飯をすり鉢に少量入れ、
月数に合うくらいの米粒につぶします。
お湯を持参するorお湯を店でもらい、ご飯に少し入れるとつぶしやすいですねっ☆
スープ類を注文し、そのスープをご飯に混ぜてつぶしても、美味しく出来上がります。
和食屋なら、煮物をご飯と一緒に入れてからつぶせば、立派な離乳食になります。
味が濃そうだな…と思ったら、1度お湯で洗う(失礼ですが、湯のみなど、別で1つもらって)と、薄味に仕上げることが出来ますよ。私は、宿泊時、ほとんどこの方法で過ごしました。もちろん、外食も一緒です。慣れると、出かけるのが、楽しくなりますっ!!
by志保ママ