子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子育てのヒントを検索
ネパールを支援する
ネパールの首都カトマンズで発生した大型地震により、ネパール及び周辺国では6700人以上の方々が亡くなり、今なおネパールの人口の1割にも及ぶ280万人に支援が行き渡っていない状況をニュースガ伝えています。日本からも国際緊急援助隊、自衛隊およそ200名が現地にはいり、支援を開始しています。(5月2日現在)
東日本大震災では多くの国々から支援を受けたことが、今なおはっきりと記憶に留まっています。お互い様の気持ちで、私たちにも出来ることをいくつか紹介します。
浜松市内では
認定NPO法人「ブッダ基金」(浜松市中区佐鳴台)
ネパールからの出稼ぎ青年の救援をきっかけに、衛生環境・教育環境・医療体制支援を軸に支援活動をしている。病院で必要な物資支援のための義援金を受付中。
そのほかにも、さまざまな団体が支援のための寄付を募っています。
ユニセフ(国連児童基金)
水と衛生、保健、栄養、教育、子どもの保護の分野において、大地震で被害を受けた子どもたちを支援しています。
国境なき医師団(Medecins Sans Frontieres=MSF)
中立・独立・公平な立場で医療・人道援助活動を行う民間・非営利の国際団体。テント式野外病院や医療物資を搬送し、病院支援、移動診療を開始しています。
http://www.msf.or.jp/news/detail/headline_2142.html
UNHCR(ユーエヌエイチシーアール)
国連難民高等弁務官事務所 (United Nations High Commissioner for Refugees)。難民や避難民となった人々を国際的に保護・支援し、救援物資をおくります。
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン
国連に公式に承認された、子どもたちのための民間の国際援助団体(NGO)。より多くの子どもたちを救うために寄付・募金・ボランティアを募集しています。
http://www.savechildren.or.jp/
国際協力NGOセンター(JANIC:ジャニック)
飢餓、貧困、人権の侵害から解放された、平和で公正な地球市民社会の実現を目指す。現地で活動するNGO団体をサポートするために「ネパール地震 緊急支援まとめて募金」を開設
http://www.janic.org/bokin/matomete/matomete18.php
その他
NTT DOCOMO
募金を受付け中、ネパール向け送金手数料を無料。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/pages/150430_00.html
<やまねくん>